ハクキンカイロのすごい仕組み
ハクキン=白金=プラチナ!
「ハクキン」とはプラチナのこと。これはハクキンカイロの発熱原理が「プラチナ触媒」ということから来ています。プラチナという物質は体積の100倍以上の酸素を吸着させる特徴があり、ハクキンカイロの発熱部分にあるガラスに微粒子が付随しています。これにより燃料の酸化を促す働きをします。酸化させてどうするの?
燃料は炭化水素のベンジン。このベンジンが気化するとき、プラチナ触媒のおかげで酸化(炭酸ガスと水に分解)されます。この分解する際の熱を利用したのがハクキンカイロ。化学的な作用で成り立っているんです。触媒作用の熱なので、炎が出るわけではありません。使い捨てカイロとの差を生み出す“プラチナ”
使い捨てカイロも基本的には同じ原理。鉄が空気中の酸素と結びついて酸化鉄になる際の熱が利用されています。しかし使い捨てカイロは一気に熱くなり、その後どんどんぬるくなっていくのに対し、ハクキンカイロは上記の様にプラチナが大量の酸素を抱え込みます。これにより、低温で長時間燃焼し続けることが可能。燃費が良く長持ち、しかもずっと暖かいという優れものなのです。使い捨てカイロは一般的に保温持続時間が12時間前後と言われていますが、ハクキンカイロは24時間と謳っています。サイズもさまざまハクキンカイロのラインナップ
発熱持続時間:最大24時間(外気温0℃の場合)
使用可能気温:-40℃
点火方法:ライター、マッチ
貼るホッカイロとは比べ物にならないほど暖かい。寒い冬、暖房の無い建物内で仕事をする時腰からぶら下げてお尻にあたる様にし、コートジャンパーを着たらとっても暖かいです、こたつに入っている様なと言ったら大袈裟ですがそのくらい暖かいです、燃料を計量カップに一杯入れて約10時間暖かいです。買って正解でした。
出典: Amazon
発熱持続時間:18時間(ベンジンカップ1杯半)
点火方法:ライター、マッチ
ハクキンカイロを初めて購入しました。とても温かく温かさが持続するのに驚きました。外出時に使うので邪魔にならないようミニを購入。満タンにベンジンを入れると保温時間は18時間となっていたので、実際には半量で9時間前後で使用しています。ベンジンに独特のニオイ(ガソリンのような感じ)があり、時々使用中にニオイを感じる時がありますが寒さはかなり軽減されるので必需品となりました。もう一つ購入し左右のポケットに入れれるようにしようかと思っているぐらいです。私的には軽く重さは苦になりません。
出典: Amazon
他の方のレビューを読んでハクキンカイロ購入を私は決めました。その決め手は「火口の点火時間が一瞬で可能であり他社製品の点火性能と違う」とレビューに書かれていて、その通り一瞬で確実点火されます。(中略)
出典: Amazon
ハクキンカイロの公式オンラインショップ限定で、「ハクキンカイロ ピーコックジャイアント」というものもあります!通常より大きなサイズで、なんと最大30時間保温!
ハクキンカイロ PEACOCK GIANT
レアもの!?「こはる」や「プラチナム」
すでに生産終了しておりプレミアム品となってしまった「ハクキンカイロ「こはる」。女性らしいイメージのデザインで「こはる」と名づけられ、フタの孔雀マークがハート型とコレクターにはたまらない一品です。「プラチナム」は年配の方やお子様向けに、火を使用せず電池で着火できるタイプでした。現在ではオークションなどで高値で取引されているよう!?ハクキンカイロと他カイロの比較
では、他のカイロとハクキンカイロはどう違うのか?比較してみましょう。Zippoハンディウォーマー
発熱持続時間:0.4oz(約11g)のオイルで約12時間発熱
点火方法:ライター、マッチ
最初は何をしても暖かくならなかったので返品しようとしましたが、オイルが付いているからか通常の商品と違い返品手順がかなり面倒だったので、とりあえず使えれば…との思いでハクキンの火口を購入して交換。すると、あんなに苦労していたのが何だったのか…というくらいあっさりと使えるようになりました。
出典: Amazon
実はハクキンカイロのOEM商品で、Zippoブランドだけど中身はハクキンカイロといって良いでしょう。互換性があるためハクキンカイロの火口が使用できるという声もありますが、公式では謳っていないので取り付ける際は自己責任で!ハクキンカイロはメイドインジャパンであるのに対し、こちらは中国製のようです。
<ハクキンカイロと比べて…>
・少し着火しづらい
・若干ハクキンカイロの方が大きい(スタンダード)
・プラチナ触媒の量が少なめ?発熱量が少ないかも
・価格はハクキンカイロより少し低め
ポケットウォーマー i-HOT
発熱持続時間:20ccのオイルで最長約16時間発熱
点火方法:ライター、マッチ
ハクキンカイロに比べ点火が難しいです。
これを二つ持っていますが、同量のベンジンを入れて同条件下に置いた二つのI-HOTは、片方は点火に成功するがもう片方はつかなかった、なんてのはザラです。
この製品より後に買った本家ハクキンカイロはほぼ一発で点火できるので、「なんだ、本当は点火とはこんな簡単な事だったのか」と思ったほどです。
出典: Amazon
台湾製のお手ごろ商品。ただし綿の詰め替えや火口の取換が出来ないため、故障すると本体ごと買い換える必要があります。
<ハクキンカイロと比べて…>
・着火しにくいとの声多数
・個体差が多い?
・サイズはハクキンカイロより小さめ
・レビューを見ると当たり外れの個体差が多い様な印象
・価格は1000円前後
使い捨てカイロ
発熱持続時間:12時間
40度以上を保持し、持続する時間
かなりお得なセットだと思い購入。冬の夜釣りのために10枚持っていきましたが、2枚は余り発熱せず(45度くらいか・・・)他は問題なく発熱して熱いくらいでした。お得な枚数なのでしょうがないかも。
出典: Amazon
一般的な使い捨てカイロ。貼るタイプは体に密着させる分、中の鉄製分が貼らないタイプに比べ少し少ない様です。一般的には持続時間20時間、平均温度50度前後と謳われていますが、製品によっては30~40度で停滞してしまう場合もあり、40度以上を保てるのはおよそ12~13時間程度です。
<ハクキンカイロと比べて…>
・暖かくなるまで時間がかかる
・温度が落ちていくのが速い
・触っている部分だけが暖かい(ハクキンカイロは身に付けていると暖気が充満する様な感覚)
バッテリー式カイロと比べるとどう?
充電式のバッテリーカイロもメジャーになってきました。ですが持続時間において圧倒的な差があります。リチウムイオン電池内臓型と乾電池型の2種類ありますが、代表機種の平均持続時間は3時間ほど。充電が切れればその場でおしまいなので、これだけの使用だと不安かもしれません。ただし、中にはモバイルバッテリーとして使用できるものもあるので、併用も考慮してみるといいかもしれません。重量:約80g
発熱持続時間:弱モード 約7時間/強モード 約5時間
はじめてみたときは、充電できる・繰り返し使えるということで、すごい!と思い、購入しました。
実際に使ってみると、片面しか暖かくならずポケットなどに入れてるとほとんど温かみが感じられませんでした。あと、継続8時間くらい?ということで、あっという間に充電が切れました。。。
あまり経済的な感じはしませんでした><
出典: Amazon
重量:67g
発熱持続時間:38度/約3時間~3時間半、43度/約2時間半~3時間
使ってみた感想は
・暖かさ:ポケットに入れておくとちょうどいい
・持続時間:こまめに調節しないとちょっと短い
・サイズ、重さ:ポケットに入り気にならない
バッテリーの持続時間は、暖かさと比例するため、温度を高くすると短くなってしまいます。
パークで1日使おうとすると、こまめに ON/OFF しないとダメ。
節電しながら使うように心がけないと、1日もたないです。
感覚としては、連続使用で2時間程度...という感じです。
出典: Amazon
ハクキンカイロの燃料、何が使えるの?
①純正ではないカイロ用ベンジン
ハクキンカイロの純正ベンジンはなかなかお店で見かけることはなく、オンラインショッピングが主です。すぐになくなってしまいそう!という場合は、薬局などでベンジンを入手できますよ。ただし、大型のドラッグストアより昔からある薬局などの方が置いてある確率は高いです。<特徴>純正に比べて少しにおいがきついことがある
<注意>「染み抜き用」のベンジンは使用しないように!化学物質など不要なものが入っている場合があり、カイロ本体を痛める可能性があります。「カイロ用」を使用しましょう。
(中略)
【発熱】
ジッポオイルよりは多少弱め。しかしあくまでも「多少」のレベルで、熱くなりすぎることもなく実用上はむしろちょうどいい温度。一方、温度上昇は早い。
【消費時間】
他のレビューにもあるように若干消費時間は短い。ジッポオイルの1~2割程度短めといったところ。
【におい】
かすかに臭う。かなりきついというレビューもあるが、個人的にはジッポオイルよりもマシに思える。(中略)
出典: Amazon
他の人のレビューを見ると、やはりハクキンカイロ純正ベンジンが良く、他は格下のような書き込みを見ますが、バーナーの状態で暖かかったり緩かったりしますが、タカビシのベンジンでも充分暖かくてハクキンカイロ純正ベンジンとの差が僕にはわかりません(笑
値段も安定しているし人気がないせいかいつでも手に入るので(失礼いたしました)ずっとこちらを使っていくと思います。
出典: Amazon
昨シーズンまでオクダのベンジンを使っていましたが、今シーズンは恵美須を買ってみました。
価格
ややオクダが安い
火力
同等
ボトルの使いやすさ
オクダの勝ち。抵抗の強くなるところまで開くとオクダ270度、恵美須120度位です。
180度以上回さないとベンジンが出てきません。
持続時間
恵美須の勝ち
規定量でオクダ18時間、恵美須24時間
匂い
ややオクダの方が少ない
出典: Amazon
(中略)4時間持つように入れても20時間程しか暖かくないので
このベンジンはどれ程の時間が持つかと思いますが
安いので助かります
出典: 楽天みんなのレビュー
②Zippoオイル
<特徴>少し点火しにくい(その際は純正ベンジンかホワイトガソリンを少し混ぜましょう)においはまろやか。
ハクキンカイロのOEMである、ハンディウォーマーの燃料として購入した。
ハクキンベンジンの入手性があまり良くないので、こちらを購入。
保温の継続時間はベンジンより長いかもしれない。
出典: Amazon
オイルです
大きいといつ使い切るのがわからないためこのサイズにしました
ちょうどいいサイズでした
出典: Amazon
③ホワイトガソリン
ホワイトガソリンは高精度に精製した高級ガソリンです。アウトドア用のバーナーなどで使用されたりしますので、緊急時にもしお持ちであれば使う、ぐらいで考えた方が良さそうです。<特徴>純正に比べるとにおいがきつく持ちも短い。ただ点火はかなりしやすい。
ジッポのカイロ用燃料として購入しました。薄青色に着色されているそうなので、ヤーンが変色して性能が劣化するかもしれませんが、今のところカイロ用ベンジン並みの暖かさ(少し温度が低いかも知れません)と持続時間があります。
出典: Amazon
コールマンのホワイトガソリンは少し青みががっていますが仕様なので問題ありません。カイロ用ベンジン、Zippoオイル、ホワイトガソリンは使い回せます!Zippoライターにベンジンを入れても使えますよ。緊急時には便利です!
ハクキンカイロの使い方
ここでは実際の使い方を紹介します!お手元で開封をしたあと、使用時参考にしてみてください。用意するもの
・カイロ用ベンジン
・ライターかマッチ
・付属のベンジン専用カップ
1.火口の金属部分を持ち、火口を取り外す
V字に切れ込み入った部分を火口(ひぐち)と言います。ここにプラチナ触媒が入っていますが、直接触れないこと。2.タンクの口に専用カップを挿入して、線まで注ぐ
タンクには圧縮した脱脂綿が入っています。この脱脂綿をベンジンで湿らせます。注油カップの向きは、本体と平行にしましょう。3.注油カップを90度回転させ、燃料をカイロ内に入れる
使いたい時間によって燃料の量を調節しましょう。カップ2杯で約24時間もちますが、それ以上は入れないで下さい。4.注油カップを取り、本体をさかさまにしてカイロを軽く押す。
内部の脱脂綿が吸収しきれなかった余分な燃料を出しましょう。※必ず行ってください。5.火口をはめたらライターなどの火を3~5秒プラチナ触媒にあてる
これは触媒反応が始まる130度まで温度を上げるという行為で、着火させているのとはまた別です。ここから触媒反応で熱を発するので、炎で熱を生み出すわけではありません。このとき、カイロを逆さまにして点火しないこと。傷みやすくなります。6.蓋をして、付属の袋に入れて完成
20~30分すると、直で持つのは厳しいほど暖かくなります。必ず袋に入れる様にしましょう。また、体に装着できるアイテムもありますよ。白金カイロユーザーならぜひ買ったほうがいいです。
今まで首からつるしていましたが、ベルトでおなかに密着させると全然温かさが違います。
出典: Amazon
前あて起毛:ナイロン100%
前あて:ポリエステル100%
気にならずに装着でき、保温効果も上がる感じです。
生地自身なじみやすいので、していて気になりません。
カイロ使いには必需品ですね。
出典: 楽天みんなのレビュー
火口のケアはしっかりしよう!
長年使用していると、発熱量が弱くなってきます。これは、触媒作用を起こすために点火時に熱を要するので、その時の汚れでどんどん火口が膜に覆われて感度が鈍くなるのが原因。実際火口がどんどん黒くなってきます。そんな時は、火口を取り外して油汚れ用洗剤で洗うと復活するそう!火口をタッパーなどに入れた洗剤に漬け置き後、よく振ってから洗剤を洗い流してください。その後しっかり乾かして水気を取りましょう。火口や綿を取り換える
火口は新品に取り換えることでまた発熱量が復活します。どうにもならない場合は交換も検討しましょう。パーツのみで販売されています。なお、「Zippoのハンディウォーマーにハクキンカイロの火口を取り付けると熱量があがる」という情報もインターネット上にはあります。公式で謳われていないため、実行する際はあくまで自己責任で!綿は、よほどのことがない限り交換の必要はありませんが、公式サイトで入手できますよ。ハクキンカイロ3R
ハクキンカイロ3Rプラチナム
ハクキンカイロ点火芯付A
ハクキンカイロスポーツ用S
PEACOCK
PEACOCK PLATINUM
PEACOCKmini
今使っているのが4年目で、さすがにパワーが低下してきた為買いました。
交換すればちゃんと新品の時のようなアツアツに戻りますが、もうちょっと安ければ毎年替えようとも思えるのですが・・・
冬になってからだとなかなかamazonに在庫が無いので、寒くなる前に買った方が良いと思います。
出典: Amazon
ハクキンカイロの消し方
基本的には燃焼し切るまでは消えないハクキンカイロですが、どうしても途中で消したい場合はジップロックなどの袋に入れることで酸素の供給が絶たれ消えます。ただ、本体はかなり熱くなっているので収納袋ごと入れてください。空気を抜くように入れるのがコツです。ただし、あまりこれを繰り返しすぎると不純物が溜まり性能が落ちるので注意しましょう。ハクキンカイロの注意点
優れもののハクキンカイロでも、使用する際には下記に気をつけましょう!気をつけたい注意点
ベンジンを入れる時は火気に注意!ハクキンカイロ自体は燃えて熱を生み出すわけではありません。しかし燃料のベンジンは可燃性。ベンジンを注油する際、火気が近くにないかどうか必ず確認しましょう。
低温やけどに注意
本体は真鍮製ニッケルメッキです。発熱中はかなり温度が高くなります。直接触れないようにするのはもちろん、低温やけどにも注意しましょう。フタの穴部分をアルミなどで塞ぐと温度調節ができます。
匂いが気になることも
ベンジンは独特のにおいがします。石油などのにおいに比べるとマイルドですが、Zippoオイルのほうがにおいがまろやかだという意見も。それぞれ感じ方に個人差はありますが、対策としては収納袋にアロマオイルを垂らすなどが有効です。
飛行機に乗る時は注意
ベンジンを燃料とするため、飛行機に乗る際は「引火性液体の危険物」と認識され持ち込むことができません。綿を抜けばOKという情報もありますが、直接航空会社に問い合わせるのが確実です。
ハクキンカイロで寒さ知らず!
HAKUKIN WARMER is so useful!
ハクキンカイロはとっても便利!
from YAMA HACK http://ift.tt/2lkht74
via IFTTT http://ift.tt/2liVU6E
コメント
コメントを投稿