鯛ラバの仕掛けを図解で解説!作り方とリーダーの結び方とは

アイキャッチ画像出典:釣具のポイント

鯛ラバの仕掛けについて

鯛ラバベイトリール仕掛け
出典:シマノ
ラバージグで鯛を釣るというシンプルな鯛ラバゲームですが、その釣果への期待や取り組みやすさで火が付いた爆発的な人気は、未だ衰えることを知りません。今回は、初めて取り組む方も、鯛ラバゲーム経験者の方も、より一層鯛ラバゲームを楽しめるようなおさらいとして、今一度鯛ラバ仕掛けの作り方についてご紹介します。

▼鯛ラバの釣り方テクニックはこちら!
  • 関連記事:

    鯛ラバ釣り方のコツ、ショアからも使えるテクニックをチェック

    近年高い人気を博すの鯛ラバゲーム。元々はマダイ用の漁具として用いられていた鯛ラバはマダイのみならず、根魚から青物まで狙う事ができます。...


▼鯛ラバにおすすめのロッドはこちら!
  • おすすめのタイラバロッド

    関連記事:

    鯛ラバロッドおすすめ20選!鯛の釣果はこれで決まる?!

    鯛ラバタックルの中でも特にロッドの選び方にはこだわりたいところ。今回はそんなロッドの中から厳選したおすすめのものをピックアップ。各メー...


▼鯛ラバにおすすめのリールはこちら!
  • 鯛ラバ リール 炎月

    関連記事:

    鯛ラバリールのおすすめ18選!どんな基準で選べばいいの?

    鯛ラバは落として巻くだけのシンプルな釣りですが、その動作を担う重要な釣具がリールです。一体どんなタイプやサイズのリールを選んだらよいの...


▼おすすめの鯛ラバはこちら!
  • 4

    関連記事:

    鯛ラバおすすめ15選!最適なロッド・リールもあわせてチェック!

    近年、猛烈に人気が上昇している鯛ラバという釣りをご存知でしょうか。シンプルなタックル・釣り方のため、初心者もおすすめの釣りなんです。今...



▼鯛ラバの自作方法はこちら!

  • 鯛ラバヘッドを自作

    関連記事:

    鯛ラバの作り方を画像で解説!必要なアイテムと工具をチェック!

    オフショアのみならず、ショア(岸)からの鯛ラバゲームも注目を集めています。鯛ラバは市販品でも各メーカーから販売されていますが、自作をす...


遊動式、鯛ラバの仕掛け

誘導式鯛ラバの仕掛け
制作:TSURI HACK 編集部
今現在、多くの鯛ラバゲームの現場で主流になっているのが、この遊動式の仕掛けです。主にヘッド、ハリ、ラバースカート部分が分離可能なものが遊動式の仕掛けと呼ばれ、それぞれ別の部品で構成されており、巻いている最中にも、ヘッド部分が上下に動くことが大きな特徴です。
ジャッカル ビンビン玉スライド 60g
ITEM
ジャッカル ビンビン玉スライド 60g
自重:60g
瀬戸内海で、これしか使いません。間違いない安定感、船頭さんオススメですよ。 出典:Amazon

セブンスライド40g
ITEM
セブンスライド40g
自重:40g
セブンスライドの評判は耳にしていたので購入しました。半信半疑ながらも釣りをすること3投目、いきなり80cmのマダイが釣れました。本当にありがとうございました! 出典:Amazon

固定式鯛ラバのメリット、デメリット

ボート鯛ラバ、仕掛け
真鯛がハリに掛かると激しく首を振りますが、遊動式ではハリとヘッド部分と分離しているため、ヘッド部分の重みでハリが外れてしまうという問題が少なく、ハリ掛かりしやすくバラシが少ないという大きな特徴があります。しかし、ヘッド部分は常に上下に動いているため、その動きにラインがこすれ、切れやすくなってしまうというデメリットもあります。また根掛かりがしやすいというデメリットもあります。

固定式、鯛ラバの仕掛け

固定式鯛ラバの仕掛け
制作:TSURI HACK 編集部
一般的なラバージグのように、ハリとヘッド、ラバースカート部分が一体型となっているのが固定式鯛ラバ仕掛けの特徴であり、固定式や一部が動作する半固定式といった鯛ラバ仕掛けも多く発売されています。道糸からリーダー部分を結着し、その先に鯛ラバ仕掛けを結ぶというとてもシンプルな構造になっています。
ダイワ ベイラバーTG 100g
ITEM
ダイワ ベイラバーTG 100g
自重:100g

シマノ 炎月 神楽 75g
ITEM
シマノ 炎月 神楽 75g
自重:75g
見ただけで釣れそうな感じがしてワクワクしています。他の色購入したいと思います。 出典:Amazon

固定式鯛ラバのメリット、デメリット

半固定式鯛ラバ
出典:シマノ
固定式の鯛ラバ仕掛けでは、真鯛がハリに掛かって首を振った際に、どうしてもヘッドの重みで遠心力が働きバラシてしまいやすいというデメリットがある反面、遊動式で発生するライン切れの心配がなく、底を取る釣りである鯛ラバゲームでは避けることの出来ない根掛かり等のトラブルも少なく、仕掛けの強さに安定感があります。

鯛ラバ仕掛けのリーダーと結び方とは

ショックリーダー
出典:ギアラボ
始めに底を取り、アタリがあっても巻き続ける事が大切な鯛ラバゲームにおいて、根ズレに強く、さらにラインが伸びてしまわないためにアタリの取りやすいショックリーダーを使用することがとても重要な要素になります。真鯛の激しいアタリにも十分に対応することの出来る、強度の高い結び方についてもう一度確認しておきましょう。

鯛ラバリーダーの選び方と結び方はこちら
  • タックル 鯛ラバ 画像

    関連記事:

    鯛ラバのリーダー選びの基準って?結び方を覚えて、大物をキャッチ!

    鯛ラバをするうえで大事になってくるのが、リーダーをはじめとしたラインシステムです。せっかく鯛がヒットしても、正しいリーダー選択や結び方...


鯛ラバの仕掛けをマスターしよう

誘導式鯛ラバ仕掛けで鯛を釣る
鯛ラバゲームは昔からの伝統的な釣り方ではなく、その釣果や取り組みやすさによって近年になって大きな人気を得た釣り方法です。魚の王様と呼ばれるマダイを自らで考えた仕掛けとテクニックで釣り上げる鯛ラバゲームは今現在多くの釣り人を夢中にさせています。鯛ラバの仕掛けをしっかりとマスターし、そんな魅力たっぷりの鯛ラバゲームをより一層楽しんでみてください。

from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2fchiYK
via IFTTT http://ift.tt/2fcR4p1

コメント

PR

おすすめ