今回ご紹介するのは、幼少期からキャンプに触れ、様々なスタイルを経験してきた熟練のキャンパーさんのnymarimoさんです!
高価なアイテムだけでなく、コスパが良く、見た目も最高にイケているギアのチョイスやカスタマイズがとっても上手いnymarimo
さん。
確かに高価なギアは値段に応じて便利で合ったりオシャレで合ったりしますが、だからと言って、優秀なのは「高いギア>安いギア」という訳では決してない。比較的手の届きやすいギアも使い方によっては、無限の可能性を秘めている、ということを今回のインタビューを通じて、私自身学ばせていただきました!
そんなnymarimoさんに今回はお気に入りカスタムがされたギアや、コスパ最強なギア達をご紹介いただきました!すぐにでも自分のサイトに取り入れられるものもあると思うので是非参考にしてみてください!
テントサイト レイアウト
レイアウト ポイント
ソロキャンプがメインになってきましたが、ソロでもゆったりしたくて、広々くつろげるテントを選んでます。ネオキャビンは夏はフルメッシュになるしカンガルーインしてもいい感じの広さです。
お気に入りギア
1. コールマン ビンテージウォータージャグ
お気に入りポイント
これは40年近く前から親が使ってきたものを受け継いでます。
長持ちするね〜、塗装も味が出てきていい感じ。水の冷却保存も問題なし、毎回私のサイトのシンボルになってます。
2. チャイナ イワタニ ストーブ ガスコンロ
お気に入りポイント
ステッカーチューン好きです。チャイナのストーブもパタゴニアに、イワタニのコンロもシュプリーム!あまり高価なギアは買えないのでひたすら映えを目指してます。
3. フュアハンドベイビースペシャル ハリケーンランタン
お気に入りポイント
これもわたしのサイトのシンボル。
いつも5個のオイルランタンで、ひとりともしびを楽しんでます。
4. ハリオ ネルドリップコーヒー
お気に入りポイント
キャンプの翌朝は必ずコーヒー。
手挽きミルで豆を挽いて、以前はペーパーフィルターでユニフレームのドリップを使ってたけど、最近見つけたネルドリップ。ネルで濾したコーヒーは本当に一味違います。是非みなさんやってみて。
ギア選びのポイントは?
最近のキャンプブームからいろんなガレージブランドや高価なテントも出てますがなかなか財布の都合がつかなくて、、思い切って買うこともありますが、私は基本安くて映えるものを探して使ってます。ステッカーチューンや100均、アイアンラックは作っちゃいます。でも欲しいものは次々でてくるから困っちゃうね。
今ゲットしたいギアは?
- the earth ヘキサテーブル
- mac one タープ
- ヘリノックス コット
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
︎初心者キャンパーさんへアドバイス!
お金をかければいいものはたくさんありますけど、かけずに映えさすのも楽しいですよ。テントも安価なものをいくつかもって毎回替えて張るのも飽きずにいいです。
︎これからキャンプを始める人へ
まずは、マナーを守ってね。9時以降の大騒ぎやゴミや焚き火の放置はやめましょう。これによってロケーションのいい、県や市管轄のキャンプ場がどんどん閉鎖されていってます。これからもずっとキャンプを楽しめるようにお願いします。
コメント
コメントを投稿