今回ご紹介するのは、目を見張るようなおしゃれサイトで、キャンプ×遊びを楽しんでいらっしゃるキャンパーのGENさんです!
GENさんのテントサイトは統一感があってとにかくセンス抜群。テント内外でそれぞれテーマを設定し、絶妙なギアチョイスでそのテーマに沿ったレイアウトを実現していらっしゃいます。
無骨でありながらも柔らかなナチュラルな雰囲気もどこか感じる、ハイブリットなサイトコーデは、一つ一つのギア選びをはじめ、設置の仕方や導線の確保など、勉強になるところが盛り沢山ですよ!
さらに今回は、GENさんのおすすめ愛用ギアもご紹介いただきました。自分のサイトももっとおしゃれにしていきたい!とお思いの方には特に参考になると思うのでぜひ最後までチェックしてみてください!
テントサイト レイアウト
レイアウト ポイント
テントの正面には無骨な焚き火ギアを配置する事でサイト全体の雰囲気を黒×アースカラーに、さらにテント内でもアイアン×ウッドのラックを中心に、黒×アースカラーでテーマ化することで統一感を持たせました。
お気に入りギア
1. llama 焚き火台 type3
お気に入りポイント
プレート5枚を重ねるだけの簡単設営なので、収納も非常にコンパクトです。そして何といってもアイアンで作られているため、使用していく度に自分だけの味が出てくるのが良いです。
焚き火台はキャンプの主役の一つなので、無骨で男前なものを選びました。
2. Coleman Coleman CENTENNIAL LANTERN
お気に入りポイント
もともとキャンパーだった父から、キャンプデビューする際に譲り受けたものです。
メンテナンスや、点火するまでの行程が少し手間ではありますが、それ以上に暖かみのある灯りとガソリンが燃焼する音がたまらなく良いです。
3. 自作 スパイスボックス
お気に入りポイント
整理整頓が苦手なので、散らかるのを防ぐために、ひとまとめに収納しました。そして単に収納するだけでなく、それ自体がサイトの一部になるような仕様、デザインにしました。
4. Oregonian Camper キャンプベスト
お気に入りポイント
左右非対称のデザイン、あらゆる小物ギアを収納することを想定されてつくられたデザインがすごく良いです。また、アースカラーのキャンバス生地なので、焚き火や、設営時のみならずキャンプファッションの一部としても愛用しています。
ギア選びのポイントは?
アイアン×ウッドのように無骨でナチュラルであり、経年劣化を楽しめるものを選ぶようにしています。
また、自作することで自分だけの味を出すことができる唯一無二のギアを揃えるようにしています。
今ゲットしたいギアは?
- Jackery ポータブル電源 700
- ヘリノックス コットワン コンバーチブル
- SEA MOUNTAIN GEAR BONFIRE TOOL HANGER
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
手ぶらキャンプといった手軽にキャンプできるプランがエントリーしやすいと思いますが、
最近では自宅のリビング、庭などでキャンプするおうちキャンプがブームとなりつつあると思うので、まずは自宅でも使えるランタンや、テーブルなどのギアをお試しに買ってみるのも一つの手だと思います。
キャンプは一生を通じて楽しむことができると思っていますので、ぜひアウトドアライフに一歩踏み出してみましょう!
コメント
コメントを投稿