今回ご紹介するのは休日をしっかり満喫するのには最高な“グウタラ”スタイルでキャンプを楽しんでいらっしゃるベテランキャンパー・26_kazu_26さんです!
「さすがベテランキャンパーさんだなぁ」と思わず感心してしまうギアチョイス。長い間キャンプをし続けているからこそ、快適に過ごすためのポイントやギア選びの際コツなんかがわかっているのかな、と思いました!
そして、情報収集に余念がない点も忘れてはいけません。購入を迷うギアがあったら、事前にきっちりリサーチする事で買った後に後悔する、なんてことは避けられます。当たり前のことですが、それを“当たり前”にやる事が大事と言うことを改めて実感させていただいた26_kazu_26さんには感謝です!
それでは早速、キャンプで何か困ったら頼りたくなってしまいそうな26_kazu_26さんのキャンプシーンを見ていきましょう!
テントサイト レイアウト
レイアウト ポイント
テントやタープはなるべくロケーションを生かして設営するよう心がけています。区画サイトなどでお隣りが近いときは、プライベート感の方を大事にしてます。冬や雪上キャンプは、キャンプ道具の動線だけ確保して、手を伸ばせば物が取れるグウタラスタイルになることが多いです。
お気に入りギア
1. NATAL DESIGN Kermit Chair WALNUT
お気に入りポイント
軽量でコンパクトになり、カスタムの幅が広く、インターネットで探せばサイドテーブルが付けられたり、肘掛けを太くしたりと自分だけのキャンプチェアにできるのも魅力的です。
2. BRUNT Bravo.one
お気に入りポイント
BRUNTさんの店長の本気が伝わってくるギアで初めてオムニバーナーを使用時にまさかの炎上!
しかし、購入後のメンテナンスも素晴らしく大切に使用しています。オムニバーナーを購入を考えている方は、おすすめです。
3. Vapalux M320 ArmyGreen
お気に入りポイント
メインランタンとして大活躍する、上質な逸品です。十分な明るさと静かな燃焼音で、優雅なキャンプが楽しめるケロシン(灯油)ランタンになっています。
この美人のシルエットに一目惚れしてしまいました。
4. 403.takaさんのgolezeroカバー garagz
お気に入りポイント
403.takaさんのランタンカバーを初めてきた時の衝撃は今でも覚えています。しかし、予算の関係で諦めていましたがgolezeroのカバーならと購入し、今では、全てのgolezeroに使用しています。
ギア選びのポイントは?
必ずおしゃれなギアや気になるギアをお持ちのキャンパーさんに何処でも声を掛けて聞いて情報を入れています。皆さん本当に優しい方が多く感謝しています。
キャンプギア選びは、お金がかかるので、作れる物は作ってみるのも面白いです!また、たくさん悩んで購入したギアは、やっぱり飽きません!!
今ゲットしたいギアは?
- nortent gamme6
- 幕男
- YETI ローディ24
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
︎初心者キャンパーさんへアドバイス!
ある程度の知識を得て、どんなキャンプをしたいのか考えてみてください。そこに絶景を求めてもよし、家族で楽しめる遊びを求めてもよし、観光の拠点でもいいかもしれません。非日常的なスローライフを楽しんでください。
︎これからキャンプを始める人へ
周りにキャンプをしている人が居るのであれば、キャンプに1度お邪魔してみるのはいかがでしょうか。すると必要なキャンプギアや欲しいキャンプギアが見えてくると思いますよ。私もたくさん遠回りした経験があるので、無駄なギアを買わない為に勇気を出してキャンパーさんに聞いてみてください。優しい方が多いので教えてくれますよ!
コメント
コメントを投稿