佐渡島の釣りについて
新潟市の沖合に浮かぶ佐渡島。部に位置する柏崎市。巨大な柏崎港では一部釣りエリアとして開放され、連日多くの釣り師が訪れるポイントです。柏崎港の釣りポイント情報と合わせ周辺の釣り場についてチェック!事故防止、漁協関係者とトラブル防止の為、立入禁止エリアもあるので、ルールを守り釣りを楽しみましょう。
佐渡島へのアクセス
佐渡島へのアクセスは新潟港、直江津港、寺泊港からフェリーで渡ります。車も運べるカーフェリーも出航しているので、佐渡島でマイカーでポイントを回る事もできます。
詳しいアクセス方法は「佐渡汽船HP」より
佐渡の釣りポイント
日本海の豊富な魚種を狙える佐渡島。季節を問わず様々な魚種を狙うことができます。中でも代表的な釣りポイントをご紹介します。小木港
小木港周辺ではフカセ釣りで黒鯛やメジナが狙えます。また、エギングやロックフィッシュゲームが楽しめ、足場も良く好ポイントです。小木港の長堤防は現在フェンスがあり立入禁止になっています。漁港周辺では漁業関係者に迷惑のかからないよう釣りを楽しみましょう。
沢崎鼻周辺
沢崎鼻周辺は地磯でフカセ釣りがメインになります。メジナや黒鯛の絶好のポイントです。また、ヒラスズキも狙えるので、ルアーマンに人気のポイントでもあります。
赤泊港
赤泊港の堤防ではメジナや黒鯛が周年狙えます。夏から秋にかけては青物やアオリイカが回遊してくるので、ショアジギングやエギングが楽しめます。
多田港
多田港の長堤防はフェンスがあり立入禁止になっています。河川からの流れ込みのある堤防が釣りポイントになります。河口部ではシーバス、堤防の先からはイナダ等の青物を狙ったショアジギングがおすすめです。
水津港
湾内ではアオリイカ、黒鯛、メジナが狙えます。風の影響も受けにくいポイントなので、のんびりと釣りを楽しむには絶好のポイント。水津港北側の堤防は立入禁止のフェンスが設置されています。
両津港
堤防にテトラポッドが絡むポイントの両津港。周年を通して黒鯛を狙う事ができ、前打ちでの釣りがメインになります。また、テトラの穴釣りでは良型の根魚を狙う事もできます。
石名港
石名港は堤防、サーフ(砂浜)、地磯が絡む好ポイントです。大型のメジナや黒鯛、アオリイカが狙えます。また、地磯帯ではヒラスズキの実績もあるポイントです。
尖閣湾
尖閣湾周辺では地磯の好ポイントが広がります。メジナ、黒鯛、マダイやヒラスズキが狙えます。夏から秋にかけては青物も狙えます。
稲鯨港
稲鯨港の堤防は立入禁止のフェンスが設置されています。稲鯨港近くの地磯ポイントでは大型の黒鯛やメジナの好ポイントとなります。イシダイ狙いの釣り師カラも人気のポイントです。
季節別、佐渡島で狙える魚
春 | カレイ、クロソイ、メバル、ホッケ、ヤリイカ、アイナメ、ウミタナゴ、シーバス、ヒラメ、ブリ、マダイ、アジ、イシダイ、イシナギ、黒鯛 |
夏 | アジ、アイナメ、イシダイ、イシナギ、ウミタナゴ、キス、黒鯛、コチ、シーバス、クロソイ、ハゼ、ヒラメ、マダイ、メジナ、メバル、スルメイカ、シイラ、キジハタ |
秋 | アジ、アオリイカ、イシダイ、カマス、カンパチ、キス、黒鯛、コチ、サヨリ、シイラ、シーバス、ハゼ、ヒラメ、マダイ、メジナ、キジハタ、スルメイカ、イイダコ、アイナメ、メバル、イナダ |
冬 | アイナメ、アオリイカ、イシダイ、ウミタナゴ、カレイ、黒鯛、サヨリ、シーバス、クロソイ、ブリ、メジナ、メバル、ホッケ、ヤリイカ |
佐渡の釣りでおすすめな仕掛けや釣り方
佐渡島でおすすめな釣り方や仕掛けをご紹介します。狙うターゲットや釣り方を事前に決めて準備をしていきましょう。佐渡島でおすすめな釣り方
佐渡島で釣りを満喫しよう!
佐渡では綺麗な海で様々な魚種を狙うことができます。今回は海釣りのポイントをご紹介しましたが、川ではアユやイワナ、山女魚も釣れます。佐渡島へ釣り旅行なんて計画しただけでもワクワクしちゃいますね。是非、釣りパラダイスの佐渡へ行かれてみてはいかがでしょう。
Sado is fishing paradise!
佐渡は釣りパラダイス!
from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2vPsKCY
via IFTTT http://ift.tt/2x2Elx5
コメント
コメントを投稿