SR400の心地よいエンジンの振動を感じながら、軍幕を持ってキャンプ地へ。
今回ご紹介するのは、パップテントの中でも特にミニマムなテント、通称「犬小屋」を使い野営キャンプを楽しんでいらっしゃるNABEさんです!確かに犬小屋というだけあって、ものすごく狭そう!でも、こういう「人一人入れるかな?」くらいのサイズ感の空間って、たまらなく良いんですよね。自分だけの空間という感じがして筆者も大好きです!
パップテントの他にも、恐らく手に入れるのに苦労したであろう珍しいビンテージのランタンや、ツーリングキャンパーにはたまらないバイクのご紹介など、NABEさんには手広くキャンプシーンについてお答えいただいたので是非最後までご覧になってくださいね!
それでは早速、ワイルドな野営キャンプに挑戦しようかな?とお考えの方は要チェックのNABEさんのテントサイトをみていきましょう!
テントサイト レイアウト
レイアウト ポイント
最近 お気に入りの軍幕スタイルです。
スウェーデン軍のテントでポールを使わずに木に吊るしました。幕内にポールがなくなると狭い軍幕でも快適です。
キャンプギアなど最小限に焚き火ハンガーなどは現地の倒木や枝を使い作ります。
お気に入りギア
1. ハンガーリー軍 テント
お気に入りポイント
軍幕は何枚か持ってますが、初めて買ったのがこのハンガリー軍のテントです。
軍幕の中では通称 犬小屋と言われてますが、まさにミニマムサイズです笑
確かに狭いですが大好きなテントです。
2. YAMAHA SR400 スクランブラーカスタム
お気に入りポイント
お気に入りのバイクでエンジンの心地よい鼓動を感じながらキャンプ地までのんびり走るのが堪らなく好きです。
3. FEUERHAND 176 STK ビンテージランタン
お気に入りポイント
サイズがコンパクトでソロキャンプには最適です。
4. イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル 1.5ℓ
お気に入りポイント
ギア選びのポイントは?
基本は末永く使える飽きの来ない物を選んでます。
ケトルやクッカーなどは極力軽く洗う程度にしてます。なので真っ黒です笑
今ゲットしたいギアは?
- FEUERHAND 176e ビンテージランタン
- DITMAR 805 ビンテージランタン
- バークリバー ブラボー1
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
キャンプスタイルは色々ありますが、どんなスタイルでもいいと思います。大切なのは野に出て自然を感じ、自然に感謝をする事だと私は思ってます。なので最初はコーヒーを一杯飲む!それだけで良いんです!野に出れば充分な幸せを感じれると思います。不思議な事に焦げた肉も外で食べると美味しく感じちゃいます笑
最後に生きてる木を切らない!焚き火の後始末はしっかりと!ゴミは必ず持ち帰る!マナーをしっかり守る事を心掛けで楽しいCAMP LIFE を!
from CAMPIC(キャンピック) https://ift.tt/3aEEjhq
via IFTTT https://ift.tt/3cVu3CH
コメント
コメントを投稿