GOAL ZERO(ゴールゼロ)の小さいけど明るいLEDランタン、Lighthouse Microって知ってますか?

LEDランタンの登場でキャンプシーンでもよく目にすることがおおくなりました。

LEDランタンは省エネで安全性も高く、操作方法も簡単で非常に使いやすい為、各メーカーやブランドも開発や販売に力を入れているギアの1つです。

今回はそんなLEDランタンの中でも最小クラスのコンパクトさを誇るGOALZERO社のLIGHTHOUSE MICROにスポットを当ててみました。

↓ポチっとお願いしますm(__)m

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Sponsored Link



GOAL ZERO(ゴールゼロ)ってどんなブランド??

出典元:GOALZERO

アフリカのコンゴでNPOとして活動した際に住民が電気のない生活をしている所を目の当たりにし、電気を使えない貧困層をなくすことを理念として、2008年に米国ユタ州で設立されたブランド。環境にやさしく、品質、デザイン、使いやすさにこだわった、高性能かつポータブルで拡張性が高いソーラー発電システムを開発しているブランドです。

Lighthouse Micro詳細

製品名:LIGHTHOUSE micro

本体サイズ:約93×37.75mm

本体重量:68g

推奨使用温度域:0~40℃

明るさ:最大150ルーメン

ポケットに入ってしまうほど小さいサイズのため、収納に困ることも運搬時に大変な思いをすることもありません。

また、同機種で上位モデルのFLASHもあります。

違いは本体上部にフラッシュライトが有る、無しだけです。

サイズ、外観はほとんど変わりません。

特徴と使用方法

商品の特徴

コンパクトで軽量設計のためアウトドアに最適なLEDライト搭載のランタン。

明るさは最大150ルーメンで、2つの点灯モードの切り替えと輝度調節が可能となっており、リチウムイオン電池を内蔵し、最大170時間の点灯が可能。

耐水性に優れた設計(防水ではありません)で、充電はUSBコネクタの為、接続ケーブルいらずでダイレクトに行えます。

LEDライトの底にUSBポートを収納

直接モバイルバッテリーに接続可能

バッテリー残量が分かるLEDインジケータ搭載し、他には吊り下げ用ハンガーを装備しています。

使用方法

本体上部のボタン黄色分を押すと点灯します。さらにもう一度ボタンを押すと点灯モードの切り替え(明るさの切り替え)ができます。

明るさの調整は本体上部のボタンを長押しすると光量が徐々に少なくなっていきます(暗くなっていく)ので、好みの明るさに設定しボタンから指を離しましょう。

またバッテリー残量インジケータも本体上部にあります。

まとめ

小ぶりながら最大150ルーメンという明るさを持つLEDランタンです。

価格も4000円前後と手の出しやすい価格となっています。

メインランタンというよりも、2台目、サブとしての使用がメインとなると思いますが、光量も多くかなり使い勝手の良いランタンであることは間違いなしです。

関連記事⇓

今回紹介したアイテム

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング




Sponsored Link




https://ift.tt/2h4J90F
from Ken-z Outdoor Life Blog https://ift.tt/2p9vBp4
via IFTTT

コメント

  1. Spot on with this write-up, I truly think this website needs much more consideration. I?ll probably be again to read much more, thanks for that info.
    latrobemassagecentre

    返信削除

コメントを投稿

PR

おすすめ