マイクロジギングとは
マイクロジギングとは、従来のジギングのスタイルでありながら、使用するメタルジグの全長5ミリ前後のマイクロジギング専用メタルジグを使用する新世代のライトゲームです。使用するタックルもエギングやシーバスタックルを流用できるので、近年注目を集めているジギングゲームです。
マイクロジギングの特性
簡単に食べられるものから捕食するという、フィッシュイーターの特性を最大限に生かしたマイクロジギングゲーム。様々な魚種を狙うことが出来きる事はもちろん、小さなメタルジグを使用する事で、魚が低活性の時にこそ真価を発揮します。
マイクロジグ、タングステン製の理由は
鉛よりも比重の重いタングステンを使うことにより、同じ重量でありながらもそのシルエットをさらに小さくしたマイクロジグ。飛距離や潮の流れに負けないウエイトを維持しながら、小さなシルエットでターゲットに違和感なく口を使わせます。
こんな時こそ!マイクロジギング
マイクロジギングの釣り方
マイクロジギングはオフショア、ショアからも釣果が期待できます。基本的の釣り方としてはライトショアジギングと同じと考えてよいでしょう。キャスト後に底を取り、メタルジグの特性に合わせアクションを加えながら誘ってみましょう。
ショア、オフショア問わず効く!
底付近をリトリーブする横方向の釣りから、バーチカルな縦の釣りまで様々な釣法に対応することが出来るマイクロジギングは、水深10メートルもあればショア、オフショアを問わず様々なフィッシュイーターにアクションを起こすことが可能で、マスターすればあらゆる場面で使えるでしょう。
マイクロジギングのタックルバランス
従来のジギングタックルはもちろん、他にも鯛ラバタックルやエギングタックル、更にはシーバスタックルなど様々なタックルを流用することが出来るのが一つの魅力でもあります。ロッド
6~8フィートほどのロッドが適しています。初めて試される方はエギングロッドやシーバスロッドで試してみましょう。おすすめのエギングロッドはこちら
おすすめのシーバスロッドはこちら
リール
マイクロジギングではスピニングリールが基本のタックルセッティングになります。おすすめのエギングリールはこちら
ライン
PEラインの中でも非常に細い部類である0.6号、0.8号使用します。軽量のルアーをいかに沈めるかが重要な要素であるため、このような細くて強いラインがマイクロジギングには適しています。マイクロジギングにおすすめのジグ
各メーカーからマイクロジグが販売されています。マイクロジギングゲームにおすすめのメタルジグをチェックしましょう。メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM
ひらひら落ちる長時間のアピールが特徴のこのジグパラマイクロ。活性の低い根魚を狙う際は、一つはタックルボックスに入れておきたいジグです。ギアラボ マイクロフリップ
マイクロジギングのために研究開発されたこのジグはただ巻きでも良く泳ぐことが特徴で、低活性時などの最後の切り札となってくれます。ラパラ 五目ジグ
独自の左右非対称フォルムを採用していることにより、フォールの「間」にこだわった五目ジグ。あらゆるフィッシュイーターを効果的に刺激します。ギアラボ ショアフリップ
マイクロジギングのブームを巻き起こしたマイクロフリップを岸釣り専用にチューンしたショアフリップ。初心者でも簡単に扱えるのでおすすめです。ダイワ TGベイト
ナブラやボイルは確認できているのに食わない。そんな状況にイワシを模したリアルシェイプが特徴のこのルアーは弱ったベイトを演出し、爆発的な威力を発揮します。アブ・ガルシア ショアスキットジグ
その名の通り「skid」”滑る”ような動きを大切にしたこのルアーはスライドの動きを控え直線的に移動させるナチュラルな動きを実現し、警戒心の強いターゲットにとても効果的です。アムズデザイン GUN吉
シンプルなデザインでありながらよく考えられたリア寄りのウエイトバランスは、とても軽く扱うことが出来るのでこれから始めるような初心者の方にとてもおすすめです。マイクロジギングで狙える魚
マイクロジギングでメインとなるターゲットをご紹介します。フィッシュイーターとされる魚種には一通り効くゲームになりますので、是非チャレンジしてみてください。マダイ
マイクロジギングゲームは繊細な動きを好むマダイにとても効果的です。一つテンヤや鯛ラバと同じタックルで使用することが出来るので状況に合わせてチョイスし狙うことが出来ます。
青物
マイクロジギングでは、アジやサバからブリ、カンパチなどの中型の青物まで狙える魚は幅広く、回遊しているタイミングに出くわすと入れ食いも狙えます。
根魚(ハタ類)
大人気のハタ類などの根魚にもとても効果的にアピールします。サーフからの投げや岸壁部分の探り、オフショアでは底付近のディープゾーンの探りには、ホワイト系などのアピールカラーが効果的です。
渋い時こそマイクロジギング!
マイクロジギングは最近になって考案されたスタイルです。魚の習性を考えて生み出されたマイクロジグはいかなる場所でもその効果を発揮します。今後フィッシングに出掛ける際は、低活性時や潮止まりなど今までではどうしようもなくなってしまっていた時このマイクロジグをチョイスしてみるのはいかがでしょうか。
Micro jigging at low activity!
低活性の時にはマイクロジギング!
from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2fM9cK4
via IFTTT http://ift.tt/2i96HlM
コメント
コメントを投稿