
2019/10/20
キャンプ用のスパイスストッカー
作っちゃいました!
そろそろソロキャンデビューかなぁ
とか考えているのに、
なんで今更スリム化に逆行するものを?
って感じではあるのですが・・・・
先日ギアボックスの天板を作った時に
このセリアの桐の板で
スパイスBOX作れそうだよな〜。
と思ってしまったのがきっかけ。
インスタでそしてグルキャンで
スパイスBOXを見て格好いいなぁ〜って、
思っていたのもあるかな?
いや、いつも適当にバッグに入れているから
使いたい時にサッと出て来ない
そんなことが多いっていうのもあるかな?
ま、いろんな思いがタイミング的に
合ったということでしょう。
↓つづきを読む前にコチラをポチッと↓


↑ご協力お願いしまーす(*^^*)↑

材料はセリアとDAISOで購入した
DIY用の板。

蝶番も留め具もセリアにて購入。
後で思いたって細い棒も購入しました。
しめて1200円だったかな?

事前に計算した図面に合わせ
板をノコギリでカット。
軽い板なので切りやすいです。
そして全体に軽くやすりがけ。
こうやって並べてみると
結構パーツ数ありますね。
天板には持ち手にするガイロープを
通す穴を開けました。


木工用ボンドで接着していきます。

天と地の部分は、
接着だけではちょっと心配だったので
細釘でフォローしておきました。

完成形が見えてきましたね。

棚板をつけてしまうと
塗りにくくなると思い、
ここでビンテージワックスを。
もちろんパーツの段階で
塗ってもいいと思います。
てか、そっちの方が塗りやすいし、
拭き取りもしやすいですね(^_^;)

クリアが好きなのですが、
白木っぽいと汚れた時に目立つと思い
今回はチークを使ってみました。
もう少し薄く塗った方が
拭き取る時にラクかも?
30分後に拭き取って1日乾燥させて・・・

いい感じの色になりました。

棚板を乗せる受けを接着。

乾いたら棚板を乗せて接着。
ほんとは切り込みを入れて差し込んだ方が
強度もあるしスマートなのですが、
サイズ調整がシビアになるので、
多少雑でもできる方法をとりました(^_^;)
入れるのはスパイスなので
そんなに重くないですしね。

そして、転倒防止の柵を取り付け。
これは細釘でとめて、
回転防止に接着剤をつけました。

あとは蝶番と

留め金を取り付けて、

天板の穴には持ち手にする
5mmのガイロープを通します。
はじめは取っ手をつけようと
思っていたのですが、
紐のほうがフラットに近くなるので
上にものを置きやすく
積載時に助かるかなと思い
ガイロープにしました。

完成!!
パーツの成型と組み立てが雑なので
ちょっとカタカタしますが、
まぁそれはご愛嬌(^_^;)

とりあえず持っている
スパイスを入れてみます。
なんだ!?
こうやって並べてみると
わが家にあるのは肉に振り掛けるだけの
塩胡椒系スパイスばっかりwww
スカスカなので
ジムビームのポケット瓶も
入れてみました(*^^*)

さらに大好きなオイルサーデンの缶詰と
牡蠣の缶詰、チョコホイップも入れて
これでガサガサしなくなったかな?

引き出しにはマヨネーズやケチャップ、
わさびなどの使い切りサイズ、
スティック状の粉末系など
小物を入れます。
ちょっと大きいなぁ
積載に優しくないかなぁ・・・
でも、とりあえず出来たことに満足(*^^*)
こんな大げさなもの持って
キャンプでそんなに調理するわけでも
ないんですけどね・・・(^_^;)
それなりに面白かった、なかなか役に立つ情報だった、
そう思っていただけましたらこちらご協力お願いしまーす。


↑あなたのポチッ!が励みになります(*^^*)↑
お気付きの方も多いかと思いますが、
大いに参考にさせていただきました↓↓↓
from 家族でWakuWakuキャンプ!tsune[大阪発] https://ift.tt/32GufBj
via 続きはこちら
コメント
コメントを投稿