ハイコットは手が出しにくい?

たしかに収納サイズを考えればローコットの方が有利ですが、今回はそこに目をつぶってハイコットをおすすめしたいんです!
ハイコットには、少々大きいというデメリットを上回るメリットがたくさん。おすすめの理由とともに、思わず欲しくなる11のハイコットをご紹介していきます!
おすすめしたい5つのメリット
①寝心地よし
ハイコットは、ローコットよりも地面から離れます。その分、地面の冷気や熱気からも離れられるということ。また、起き上がって靴を履いたり、座ったりする動作がしやすいのもハイコットの特徴です。
②ベンチとして使える
ベンチとして使うこともでき、椅子の数が足りないときなどにも重宝します。椅子を1人1つ用意するより、ベンチ代わりのコットをサッと広げればOK! 子どもが多い時など、くっついて座るとかなりの人数が座れます。③荷物置き場として優秀

④組み立ても楽!
軽量なローコットは複雑な構造のものが多いですが、ハイコットは一般的に組み立てがラクラク。広げるだけのワンタッチタイプもあるので、力に自信のない方でも大丈夫!⑤寝る時の省スペース化にも!

おすすめハイコット11選!
たくさんあるハイコットの中から、おすすめをご紹介していきます! ブランドごとに大きさやこだわりポイントが違うので、自分にぴったりなハイコットが見つけてくださいね!座りやすい絶妙な高さ!「スノーピーク」


スノーピーク コット ハイテンション
●使用時サイズ:W200×D65×H30cm
●収納サイズ:W125×D28×H20cm
●重量:6.0kg
●収納サイズ:W125×D28×H20cm
●重量:6.0kg
ド定番!間違いなしの「コールマン」


コールマン パックアウェイコット
●使用時サイズ:約190×62×36.5cm
●収納時サイズ:約95×22×17.5cm
●重量:約4.5kg
●収納時サイズ:約95×22×17.5cm
●重量:約4.5kg
女性1人でも大丈夫です。軽いし簡単に組み立て、片付け、持ち運びができます。
出典: 楽天
家庭用のシングルサイズ!?「ロゴス」


ロゴス グランベーシック ベッドスタイル ビッグコット
●使用時サイズ:(約)217×111×51cm
●収納時サイズ:(約)23×17×113cm
●総重量:(約)14.5kg
●収納時サイズ:(約)23×17×113cm
●総重量:(約)14.5kg
設営が楽すぎる!「ユニフレーム」
ユニフレームの「リラックスコット」は、構造がしっかりしていて安定感があります。座り心地がいいので、長時間座っていても太ももの裏が痛くなったりしません。
ユニフレーム リラックスコット
●使用時サイズ:約193×69×(高さ)45cm
●収納時サイズ:約77×32×18cm
●重量:約7.5kg
●収納時サイズ:約77×32×18cm
●重量:約7.5kg
パッと開くだけで使えるのが、何よりの美点。かさと重さはあるものの、丈夫で安定するのもよい。長くつかえると思う。
出典: 楽天
コスパ最高!「クイックキャンプ」


クイックキャンプ フォールディングコット
●使用時サイズ : 約191×64.5×44.5cm
●収納時サイズ : 約100×16×17cm
●重量 : 約8kg
●収納時サイズ : 約100×16×17cm
●重量 : 約8kg
黒地にキャメル色の縁がおしゃれで格好よく、お値段以上に見えます。
寝心地も座り心地も良く、小学生の息子はコットの上で遊んだり寝転がったりしてしばらく降りて来ませんでした。デイキャンプの昼寝用に購入したので、これなら疲れが取れそうです。
出典: 楽天
ウッド調がかっこいい!「バイヤーオブメイン」

バイヤーオブメイン ヘリテージウッドコット
●使用時サイズ:76×45×213cm
●収納時サイズ:12.7×22.8×109cm
●重量:11.34kg
●収納時サイズ:12.7×22.8×109cm
●重量:11.34kg
重量はありますが作りはしっかりしています。
183cmの主人が使用しても足がでる事はありませんでした。
身長の高い主人と低い私でもそれぞれ腰の置き所に悩みましたが
しっくりくればぐっすり眠れます。
自分達のキャンプスタイルに合っています。
出典: 楽天
雲柄に惚れる!「オールスタイム」
オールスタイム バクタイムフォールディングコット
●使用時サイズ:幅約65cm×奥行約190cm×高さ約41cm
●収納時サイズ:幅約17cm×奥行約95cm×高さ約15cm
●重量:6.0kg
●収納時サイズ:幅約17cm×奥行約95cm×高さ約15cm
●重量:6.0kg
カラーが豊富!「フィールドア」

そしてカラーは豊富な9色展開。定番色から、カモフラージュや珍しいキノコ柄まであり、木目調フレームの新色も追加されています。どれにしようか、選ぶ楽しみも!
フィールドア アウトドアコット
●使用時サイズ:(約)190cm×69cm×40cm
●収納時サイズ:(約)92cm×17cm×8cm
●重量:(約)5.1kg
●収納時サイズ:(約)92cm×17cm×8cm
●重量:(約)5.1kg
ウッドなのにコスパよし!「ハイランダー」

お値段11,980円(税込)と、ウッドフレームのコットの中では比較的お手頃価格で手に入れることができるのも高ポイント!

半分ハンモック!「テントファクトリー」

合計4カ所で生地を支えるため、全体をピンと張れるのがハンモックとの大きな違いで、もちろんベンチとしても使用できます。

とにかく広さと寝心地を求める方におすすめのコットです。
テントファクトリー スパイダーハンギングベッド
●使用時サイズ:幅101×奥行236×高さ66cm
●収納時サイズ:27.5×16×1310cm
●重量:13kg
●収納時サイズ:27.5×16×1310cm
●重量:13kg
2018年秋冬の新作!「アウトプットライフ」


アウトプットライフ イージーコット [ カーキ ]
●組立サイズ:(約)幅64×奥行190×高さ42cm
●収納サイズ:(約)幅97×厚さ11×高さ24cm
●重量:約5.8kg
●耐荷重:約150kg
●収納サイズ:(約)幅97×厚さ11×高さ24cm
●重量:約5.8kg
●耐荷重:約150kg
アウトプットライフ イージーコット [ ベージュ ]
●組立サイズ:(約)幅64×奥行190×高さ42cm
●収納サイズ:(約)幅97×厚さ11×高さ24cm
●重量:約5.8kg
●耐荷重:約150kg
●価格:15,000円(税抜)
●収納サイズ:(約)幅97×厚さ11×高さ24cm
●重量:約5.8kg
●耐荷重:約150kg
●価格:15,000円(税抜)
高さが変えられるこの2つも要チェック!
欲しいコットNo.1!「ヘリノックス」
”チェアワン”で有名なヘリノックスのコット。こちらローコットなのですが、別売りの「コットレッグ」を取り付けることでハイコットにもなる仕様。
ヘリノックス コットワン コンバーチブル
●使用時サイズ:68×190×16cm (幅×奥行き×高さ)
●収納時サイズ:54×16×16cm
●重量:2.19kg
●収納時サイズ:54×16×16cm
●重量:2.19kg
この性能は唯一無二!「クオルツ」
こちらはクオルツの「2WAY ライトビームコット」。脚パーツを差す位置を変えるだけで、38cmと26cmの2段階に高さを調節できます。特徴的なのが、この収納袋。パーツごとに分けて入れることができます。袋の中でパーツがごちゃごちゃにならないので、設営もスムーズになりますね。
詳細はこちら
ハイコットにしよう!

快適な睡眠のコツは?
寒い時期に実践したい、快眠のテクニックもチェックしよう!Let’s camp with high-type cotto!
ハイコットでキャンプしよう!
http://bit.ly/2HeQUhG
from CAMP HACK[キャンプハック] http://bit.ly/2RJxJRn http://bit.ly/2iiYOaY
via IFTTT
コメント
コメントを投稿