2018年2回目のキャンプに行ってきました。
今回は新たに迎え入れたテントの初張りキャンプ。
ソロでまったりとする予定だったのですが・・・
クリックしてくれるとうれしいです↓
NEWテントの初張り
今、秋・冬シーズンでメインに使っているソロ用テントは2つ。
パップテントとポンチョテント。
関連記事⇓
薪ストーブをインストールして幕内で籠るとなると若干手狭です。
低価格でちょうど良いサイズのテントを探していてみつけました。

【PANDA TCテント】
結果的に、幕内のサイズもちょうどよく、薪ストーブのインストールにも困ることなく
混紡コットン生地の為、火の粉にも強く言うこと無しのテントでした。
テントのレビューは後日UP予定です!
偶然にも・・・
今回も前回同様、月川荘キャンプ場にお世話になりました。
関連記事⇓
なんと、キャンプ仲間がたまたまソロで来ていました(笑)
ってことで、今回はオヤジ同志のソロキャンプとなりました。
初張りということで、PANDA TCを張りました。
約1年振り?な彼はこの寒さの中焚き火以外の暖は持ってきていないようです(笑)
とても僕のような軟弱キャンパーには真似できません。
僕は幕内にしっかりと薪ストーブを鎮座させ、いつでも快適に過ごせるように
スタンバイしてあります。
関連記事⇓
コスパに優れるいいチェアであると、再確認できました!

関連記事⇓
特に何をするでもなく、たき火で暖をとりながらひたすら談笑(笑)
焚き火場から動くことなく数時間経過・・・
つまみはスナック菓子を少々と缶つま。
缶つまを焚き火で温めるだけですが、これが美味いんです♪
日も落ち暗くなり始めたので、
重たい腰をあげようやく料理に取り掛かります。。。
先日、焼き慣らしをしたタークを使い、ミートソースパスタを作りましたが・・・
暗くて何が何だかわかりません(笑)
関連記事⇓


オヤジ達の夜は短い・・・
共に腰が悪く、冷えてくると辛い(笑)
ってことで、23時頃にはおやすみなさい・・・
僕は幕内を少し温めて湯たんぽを準備。
その間だけ、薪ストーブを楽しみました。
朝は、火を起こして朝食をサックと平らげ
撤収も30分程度で完了!!
しばらく一人でのキャンプが続いていたので、たまには人と一緒にキャンプする
っていいうのもいいですね(笑)
まとめ
この時期は僕が最も好きなシーズンです。
しかしながら、しっかりとした防寒対策をしなければ寒さに凍えることになります。
冬キャンプの準備を万端に、そして冬キャンプデビューする方は
出来ればキャンプ仲間と一緒にキャンプをしましょう!!
冬キャンプの過酷さや魅力をきっと学ぶことが出来ると思います♪
しっかりとした対策があれば、冬キャンプもハードルが低くなりますが、
対策が無ければ命の危険もあります。
事前準備はしっかりとしましょう〜♪
from Ken-z Outdoor Life Blog http://ift.tt/2rIPnss
via IFTTT http://ift.tt/2h4J90F
コメント
コメントを投稿