本牧海釣り施設とは
本牧海釣り施設は横浜市中区に位置し、知名度の高い海釣り施設の1つです。季節を問わず様々な魚種を狙う事ができる海釣り施設です。釣りのできる桟橋の他に、売店や食堂、230台収容可能な駐車場が完備され、隣接する緑地ではお弁当を広げて食べたくなる公園施設もあります。
本牧海釣り施設の釣りポイント
本牧釣り施設には渡り桟橋、沖桟橋、旧護岸釣り場の3つの釣りポイントがあります。旧護岸釣り場は広々としており、車椅子での乗り入れもしやすくなっています。沖桟橋では手すりを気にすることなく釣りを楽しむことができます。足元は網目状になっていますので、小さなものが落ちてしまわないよう注意が必要です。本牧海釣り施設の料金
釣り料金(一日券) | |
大人 | 900円 |
中学生 | 450円 |
小学生 | 300円 |
本牧海釣り施設の料金と注意事項についてはこちら
シーズン毎、釣れる魚
春 | シロギス、メバル、カレイ、アイナメ、カサゴ、シーバス、ウミタナゴ |
夏 | アジ、サバ、イワシ、シロギス、黒鯛、メバル、シーバス |
秋 | アジ、カレイ、サヨリ、カサゴ、黒鯛、シーバス、イワシ |
冬 | カサゴ、シーバス、アイナメ、カレイ、ウミタナゴ、メバル |
本牧海釣り、釣る為の3つのコツ
釣れない時は、サビキ釣りであれば2連にしたり、逆に針の本数を減らしてみたり、様々な工夫をしてみましょう。また、4メートル程度の長めの竿を一本持っていれば、ハイプレッシャーなエリアより沖を泳ぐ回遊魚を狙うことができます。竿は1人2本までの使用となっており3本以上の使用はできませんので注意しましょう。
取り込む前にコマセを撒こう
群れを作って泳ぐ魚は、釣れ始めるとしばらくはチャンスが続きます。しかし、掛かった魚を回収している間に泳ぎ去ってしまう確率も高いため、油断は禁物です。せっかく訪れたチャンスをみすみす逃さないために、コマセを1杯撒いてから掛かった魚を回収するようにしましょう。次の仕掛けを垂らすまでの時間稼ぎになります。
トリックサビキ仕掛けを使おう
本牧海釣り施設では毎日多くの方がサビキ釣りをします。その為、通常のサビキ(擬餌針)は魚に見切られてしまう事もあります。そんな時はトリックサビキ仕掛けに変えてみましょう。それぞれの針に本物の餌を付ける事でスレた魚も思わず食いつきます。
大物はルアーで狙う
沖桟橋のみ、ルアーを使用した釣りと投げ釣りが可能です。大物と出会える可能性も高まりますので、是非試したいですね。ただし“入場者が500名(定員の70%)を超えた場合、ルアー・テンヤ・エギなどを使用した釣りは、事故防止のため全釣り場禁止”となりますので、大型連休などは避けたほうがいいかもしれません。
サビキ仕掛けの基礎知識とテクニックはこちら
本牧海釣りおすすめ仕掛け
本牧海釣り施設ではレンタルも行われており、釣りの道具を持っていなくても気軽に施設を利用することができます。また、売店では仕掛けなどの釣具が販売されています。本牧で海釣りをする場合、どういった釣具を選べばいいのでしょうか。ここで、オススメのタックルや仕掛けをご紹介します。
仕掛け
数種類の仕掛けから、ターゲットの魚を狙うために最適なものを選びます。アジやサバなど小型の魚を狙うのに最適なのがサビキ仕掛けです。カレイやカサゴなどは投げ釣りで、クロダイやメジナなどはウキ釣りの仕掛けで狙うことができます。数種類持って行き、ターゲットに応じてそれぞれの仕掛けを試すといいでしょう。まるで小エビ・オキアミ!
リアルさにこだわってアミエビを再現
種々の誘惑で喰わせる究極のサビキ
トリック仕掛けで喰わせる夜光5号針
トリック仕掛けで喰わせる4号針
輝くアピール力で魚をぐんぐん引き寄せる
あると便利なアイテム
タックルや仕掛けのほかに、持っておくと大変便利なアイテムを紹介します。鋭利な歯を持った魚でも安心のフィッシュホルダーや、多機能で万能なペンチなど女性やお子様連れの方にはぴったりの便利アイテムが数多く出ています。釣りを楽しく快適に、また家族全員で楽しむなら、こういった便利アイテムは欠かせません。エサに触れずに簡単にエサ付け!
針外しやラインカットなど万能なペンチ
軽量の海水汲み上げバケツ
危険魚にも安心、軽量フィッシュホルダー。
釣れた魚を新鮮なまま持ち帰る
釣果情報をチェックしよう!
本牧海釣り施設を訪れる前に、公式サイトに載っている釣果情報をチェックしておくのがオススメです。どの日にどんな魚がどのくらい釣れているかを知ることができます。当日の天候などによっても状況は変化しますが、釣果情報から傾向を見て、実際に出かけていく日に合った仕掛けを準備していきましょう。
本牧海釣り施設の釣果情報
本牧海釣り施設に行ってみよう!
海釣り施設は入場料が必要になりますが、本牧海釣り施設は収容可能台数の多い駐車場や緑地などの休憩所、釣具レンタルや売店、レストランなど施設がたいへん充実しており、気軽に出かけて行っても十分楽しむことができます。釣り教室なども開催されているので、ぜひホームページをチェックして出かけてみてください!
Honmoku is a great place to fish!
すばらしい本牧で釣りを楽しもう!
from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2iDFcRv
via IFTTT http://ift.tt/2glEs2y
コメント
コメントを投稿