登山ウェアって高いんだよなー

登山ウェアを普段着でも着ればいいじゃん!

でも、登山ウェアって普段着れるの?

今回は、暑い夏に山でも街でも着れる登山ウェアのコーディネートを見ていきましょう。
【女性用】登山ウェアのコーディネート
編集部員が普段、登山中に着ているウェアを普段着としてコーディネートしてみました。まずは、女性用から紹介します。これが登山ウェア!?きれいめカットソーのコーディネート
■フォックスファイヤー Cシールドクレストフレンチ見た目はサマーニットのようで、登山用に見えないウェア。ただそこは機能抜群の登山ウェアです。「コカゲシールド」という機能で衣服内の温度の-3℃を実現しているので、暑い夏でも快適。
■パタゴニア ウィメンズ・ハイ・スパイ・ジョガーズ
シンプルなデザインのジョガーパンツ。動きやすさを追求したこのパンツは、とても軽く、ストレッチがきいています。シワになりにくいところも、頻繁に履く上でうれしいポイントですね。
パタゴニア ウィメンズ・ハイ・スパイ・ジョガーズ
サイズ:S、M、L
カラー:Black、Classic Navy、Pesto
素材:リップストップ・リサイクル・ポリエステル
カラー:Black、Classic Navy、Pesto
素材:リップストップ・リサイクル・ポリエステル
■山でのコーディネート

このウェアは淡い色ながら高いUVカット機能があるので、日焼けが気になる女性にはぴったり。パタゴニアのパンツは、かなりストレッチ性があるので、階段の上り下りも楽々です。
■街でのコーディネート

同じような色味の帽子とパンツを選び、落ち着いた雰囲気にまとめました。帽子と靴を買えるだけで、こんなに雰囲気がガラリと変わります。
次のページでも、登山ウェアのコーディネートを紹介しています→
アースカラーを取り入れたカジュアルコーディネート
■ヘリーハンセン ショートスリーブボーダーティー速乾性のあるポリエステル素材ながら、普段着のような風合いのTシャツ。柄もボーダーなので着回しやすく、少しゆったりとしたシルエットは、カジュアルな着こなしにぴったりです。
ヘリーハンセン ショートスリーブ ボーダーティー
SIZE:WM、WL、M、L、XL
カラー:ボーダーグレー、ボーダーホワイト、ボーダーピンク、ボーダーブルー、ボーダーネイビー
素材:MVS天竺(ポリエステル100%)
カラー:ボーダーグレー、ボーダーホワイト、ボーダーピンク、ボーダーブルー、ボーダーネイビー
素材:MVS天竺(ポリエステル100%)
■山と道 5ポケットショーツ
大人気ガレージブランドの「山と道」のショートパンツ。山でも街でも履きやすいことをコンセプトに作られているので、デザイン性、機能性ともに優れています。登山地図が入る大きめのポケットやスマホ用ポケットなど、ガレージブランドならではの細かい気配りがうれしい一着。

カラー:Ollive、Cub、Deep Forest、Slate Blue、Navy、Black、DWC、Sage Green、Graphite
素材:耐久撥水加工を施したタスランナイロン
■山でのコーディネート

カジュアルなボーダーのTシャツを中心に、オリーブカラーのパンツと茶色いサコッシュのアースカラーの組み合わせでまとめています。
■街でのコーディネート
■街でのコーディネート

【男性用】登山ウェアのコーディネート
続いては、男性用登山ウェアのコーディネートをみていきましょう。人気のノースフェイスを使った、入門用コーディネート
■ノースフェイス アルパインライトパンツノースフェイスの中でも、安定した人気を誇るアルパインライトパンツ。誰でも街用としても着回しやすい入門用アイテムです。
■ノースフェイス ゴアテックスワークキャップ
Tシャツやパンツ以外にも、街でキャップを被ってみるのもオススメ。ゴアテックスを採用しているので、雨が降っても大丈夫安心です。
■山でのコーディネート

アルパインライトパンツはストレッチがきいていて動きやすいことはもちろん、細身なので裾がもたつかず岩場でも安心して歩けます。登山の時は帽子のツバを後ろにすることで、首の日焼けをカバー。
■街でのコーディネート

細身でスッキリしたアルパインライトパンツは、シンプルに白のTシャツと合わせるだけでOK。これなら誰でもチャレンジできますね。
■街でのコーディネート

ライトブラウンのキャップとコロンビアのショートパンツの色味をあわせたコーディネート。帽子もパンツもアウトドア用なので、綿100%の服よりも涼しくて街中でも快適です。
実際に街で着て感じたこと
今回、コーディネートを考えてみて気づいたことをまとめました。登山ウェアを選ぶ時に参考にしてみてください。①色味をあわせて統一感を出す

②やっぱりシンプルなデザインが使いやすい

③意外と周りは登山用と気づかない

登山ウェアをどんどん着回そう!

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
from YAMA HACK https://ift.tt/2LTIk5Z
via IFTTT https://ift.tt/2uSLd0s
コメント
コメントを投稿