ユニノットとは
ユニノットはルアーの他、サルカンなど仕掛けを作る際に使用する金具とリーダーやハリス、道糸などとの結束に便利なノットです。釣場でも覚えておくと便利な基本的なノットと言えるでしょう。釣り初心者なら最初に覚えておきたいライン結束方法です。コツは「ラインをアイに通した後に折る」ことですが、折った際に2つになったラインを指でしっかり固定して、「1本のラインのように扱うこと」です。この点に注意すれば誰でも上手に結束できるでしょう。ユニノットの結び方
ユニノットは基本的なラインの結束方法ですから、数あるラインの結び方のうちでも最初にマスターしておきたいです。結束強度はラインがアイを通す回数に比例して大きくなります。例えば1回通すより2回通したほうが強度は強くなります。ルアー釣りの場合は、ライトゲームでは1回、ジギングなど重いルアーを使うのであれば2回というように使い分けるといいでしょう! また最初にラインを折ってアイに通す、ダブルユニノットという方法もあり、色々な釣りに挑戦したい方などにオススメです。ユニノットの結び方 画像解説!
ユニノットの結び方を画像を使って確認していきましょう! ラインをアイに通した後に折る手順で、折った際に2つになったラインを指でしっかり固定して、1本のラインのように扱うことが重要だということを画像でしっかり確認して下さい。手順1.
最初に、ルアーのアイにラインを通します。次に黄色で示した部分を1本のラインと考えて、ラインの先端を巻き付けていきます。
手順2.
1回巻き付けるとこのようになります。
手順3.
続けて複数回巻き付けます。その後、水色の円で示したライン先端を持ち、黄色の矢印の方向に引っ張ります。
手順4.
十分締め込んだら、余分なラインの先端部をカットして完成です。
手順5.
ダブルユニノットの結び方
ダブルユニノットは、6ポンド以下のラインや、ビックベイト、重量級のルアーで結束強度を上げるときに使いたいノットワークです。ラインを二重にする点に注意が必要ですが、結束方法は難しくないので、アジング、メバリングといったライトゲームで細いラインでシングルのユニノットだと強度に不安がある場合、普段から強度重視でダブルユニノットにしておくというのも一つの方法です。ダブルユニノットの結び方 画像解説!
それでは、ダブルユニノットの結び方を手順に従って確認していきましょう。注意する点は最初にラインを折り曲げて作ったループの最後の扱いです。最後の締め込みの際に徐々に小さくします。注意しないと大きいループのまま残ってしまい、見た目にも機能上も良くないので気をつけましょう。手順1.
手順2.
手順3.
ループを1本のラインに見立てて、ハーフヒッチを1回作ります。
手順4.
手順5.
水色の円の部分の輪の大きさを指で調整しながら徐々に小さくなるように、ライン元とライン先を引っ張って締め込みます。十分締め込んだ後にライン先の余分な部分をカットすれば完成です。アイにラインが複数通っていますのでユニノットより強度があり、重量のあるメタルジグでも安心してキャストできるでしょう。
ユニノットは使い易い結束方法!
ユニノットはラインとルアーや仕掛金具を結ぶ際に、最も使いやすい結束方法です。また現場の状況に左右されず、比較的簡単に結ぶことができる上に、結束強度に合わせたアレンジも出来て使い勝手がいいです。あらゆる釣りに適用できるノットワークなので、釣り初心者にお勧めできます。from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2xkRsgi
via IFTTT http://ift.tt/2xkPI6H
コメント
コメントを投稿