根掛かり外しの極意!コスパ最強の根掛り回収器の作り方など!

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

根掛り外しのテクニック

根がかり
提供:TAKEBUCHI
障害物をタイトに攻めるルアー釣りにおいて、ついて回る「根掛り」というトラブル。今回はその外し方のテクニックをいくつかご紹介します。

根掛りを外す練習をする

出典:pixabay
底が見える浅瀬で、竿が届く(回収が可能な)範囲に、岩や枝が沈んでいるのであれば、あえて根掛りをさせ、どんな竿の振り方をするとルアーが外れやすいのかを試してみましょう。

ブラインドでは、竿を振った時にルアーがどんな動きをしているのか分かりません。竿を細かく振った時、大きく振った時、角度をつけた時、瞬時にラインテンションを緩めた時、回収機を使った時、実際に目視で確認する事で、ブラインドの時も焦らず、具体的なイメージを持って対処する事が可能です。

根掛りが常の釣りです。初心者に釣りを教える時は、キャストの前に根掛りの外し方を教えてあげるくらいが丁度良いかもしれません。

竿の振り方を工夫する

根掛りして竿を振る
出典:photoAC
竿を振る際は、フックが余計に障害物めり込まないないよう、軽い力でチョンッチョンッと竿を振ります。仮に強い力で引っ張り続けてしまうと、ルアーのフックがどんどん障害物にめり込んでいきますので、ラインをたるませながら、ルアーの頭だけを振らせるイメージで、ラインを張る、緩めるを繰り返します。

対岸の木々
出典:PIXTA
また、ルアーが対岸の木に突っ込んでも一気に引っぱってはいけません。枝からルアーをほぐすように、一つ一つの枝を乗り越えさせます。

角度を変える

根掛りして角度を変える 立ち位置を変えて竿を振ると、角度が変わって根掛かりが外れやすくなるかもしれません。現に、ルアーの進行方向の逆に回り込めるボート釣りなどは、圧倒的に根掛り回収率が高いです。陸っぱりで、もし周りに釣り人がいなければ、根掛かった方向とは逆側へ移動し竿を振ってみましょう。

安全に上れそうな高い場所などがあれば、そこへあがり上から竿を振ったり、小規模な池や、L字の防波堤なら対岸にまわったりする事も可能です。


テンションを張る→瞬時に緩める

根掛りの外し方
撮影:TSURI HACK編集部
張ったラインを、瞬時に緩めることでルアーが弾かれて根掛かりが外れることがあります。まず、リールから出るラインを引っ張って、ラインにテンションをかけます。

根がかりの外し方
撮影:TSURI HACK編集部
ラインへテンションがかかったことを確認したら、ラインを手放すと同時に竿を前方へ下げ、ラインを緩めます。これも一度、目に見える浅瀬や陸上で練習し、どのような原理でルアーが弾かれるのかを確認する事が大切です。

太糸を使ってみる

根掛り対策の太糸
出典:photoAC
太いラインはカバーが濃い環境での釣りに強く、最悪、フックを伸ばして根がかりを外すという荒業を可能にします。

「太糸は使いにくい・太糸は食わない」との意見もありますが、「太い糸でも問題ない」という意見も存在します。バス釣り(陸っぱり)であれば、ベイトリールに25ポンドをセットし「なんら不自由なく釣りをしているよ」という方も存在しますので、一考の価値はあるかと思います。

回収器を使う

根掛かり回収機
出典:サンスイ
市販されているルアー回収用のアイテムを使うという手段を試してみるもオススメです。回収機には様々なタイプがあり、それぞれ向き不向きのシチュエーションがありますので、用途にあったものを選びましょう。回収機について詳しく紹介した記事を参考にしてみてください。

  • ルアー

    関連記事:

    根がかり回収器11選!絶対に失くしたくないルアーがそこにはある

    年々、上昇の一途を辿るルアー平均価格。アナタの大切なルアーを憎き根がかりから救う「回収器」をご紹介してきます。


簡単・低コストの自作回収器

自作の根掛り回収機
撮影:TSURI HACK編集部
回収機は低コストで、簡単に作ることができます。用意するものは、10~30号のナス型、又は六角オモリとスナップを1つずつ。オモリに、スナップを付ければ完成です。

自作の根掛り回収機
自作の根掛り回収機
撮影:TSURI HACK編集部
ラインにスナップを留め、そのままオモリをラインに沿って落とします。オモリの衝撃が根がかっているルアーにうまく伝わると、外れてくれる場合があります。※陸っぱりでは、オモリが勢いよくルアーにアタックするよう、竿を天空に突き出し、ラインに角度をつけるのがコツです。

また、ファーストアタックで根掛りが外れない場合でも、オモリが到達した先で、ラインを緩めつつ、オモリを跳ね上げるようにシェイクすると、オモリがルアー後方へ飛んでいき、その瞬間に外れる事もあるので試してみましょう。

根掛り外しの注意点

根掛り外しの注意点 力いっぱいに竿を何度もあおってしまうと根がかりを悪化させてしまいます。もし根がかっている障害物が木なら、フックが木にめり込んでしまうでしょう。また、竿ごと無理やり引っ張ると、竿が折れてしまう可能性や、外れたルアーが勢い余って飛んできて、自分や周囲の人に刺さってしまう危険性もあります。

そもそも、引っ張る前に出来る事

ルアーの浮力で根掛り回避
提供:TAKEBUCHI
引っかかったと思っても、使っているルアーがフローティングなら、リトリーブを止めて数秒待つだけでルアーが浮き上がり、ルアーの浮力で根掛りを回避できる事もあります。ルアーのリップだけが障害物にめり込んでいる場合もありますので、引っかかったと思ったらまず焦らず、使っているルアーがどんなものかや、引っかかっている可能性のある障害物の種類を見極めます。

手元から糸を切らない

根掛りは手元から切らない
出典:IllustAC
もしどうしても根がかりが外せそうにない場合は、手元からラインを切らないようにしましょう。手が切れないよう注意を払いながら、ラインを巻き取れる専用の器具などを使って、最低限結び目から切れるようにします。手元から切ってしまうと、多くの糸を水中に残すことになり、環境を汚してしまうだけでなく、メインラインをその分無駄にしてしまうことになります。

根がかり切断器具

 根がかり切断器具

出典:Amazon

カラビナキッターは「根がかり」時にラインを巻きつけて切断するツールとして使います。カラビナの周りある溝にラインを巻き付ける事で、手や道具を痛めずにラインを切断する事が可能です。

カラビナにラインを巻き付けて切断

根がかり切断器具
出典:Amazon
カラビナ形状をしている事で、バッグのD管やライフベストなど、直ぐに取り出せる場所にセットしておくことが可能。素材は金属ではなく、高強度のGFRP素材(ガラス繊維入強化プラスチック含有率55%)で出来ています。

ITEM
第一精工 カラビナキッター

太めのPEで根掛かりすると切断するのに手が痛い思いをしていましたがこれは楽に切ることができます。 フィッシングジャケットのポケットにも入るしカラビナ式なのでどこにも取り付けOK


根掛り外しの極意

イメージしよう
出典:pixabay
根がかってしまったときは冷静に、まず、何に引っかかったのかを想像しましょう。木ならめり込むから無理に引っ張るのはやめよう、岩に引っかかっているなら引っ張って瞬時に緩める方法を試そう、対岸に回り込もう、そういったプランを練ることが必要です。太糸を試してみるのもオススメです。

from TSURI HACK[釣りハック] https://ift.tt/2r0qFkN
via IFTTT https://ift.tt/2HtkyLH

コメント

PR

おすすめ