SVスプールでバックラッシュとサヨナラ?!インプレと設定のコツとは

アイキャッチ画像出典:タックルベリー

SVスプールについて

SVスプール
SVスプールとはダイワが発売している深溝型スプールで、超々ジェラルミンが採用された軽さと剛性さに優れたスプールです。軽量ルアーのキャスティタビリティが向上し、さらにバックラッシュが激減するという2つの大きな特徴を持っています。

SVは「ストレスフリーバーサタイル」の略。軽量ルアーから重量ルアーまでストレスなく扱うことのできる性能は、オカッパリやボートといったスタイルやフィールドを超えて、ベイトリールにバーサタイルな性能を持たせています。

SVスプールはバックラッシュしない?!

ジリオンSV
SVスプールではエアブレーキシステムを採用。マグネット式ブレーキの効果を極限まで高め、バックラッシュが大幅に軽減しており、設定次第ではバックラッシュがほとんどなくなります。

また、超軽量化の実現により軽量リグ使用時でも高回転が維持されるため、最小限のマグダイヤル調整だけで4~5グラム程度の軽量ルアーを難なく扱うことができ、キャスタビリティにも優れます。

特に、太いラインで軽量リグを扱うことのできるフィネス性能が高いため、非常に対応力のあるリールとなります。

SVスプールのインプレ

製作:TSURI HACK編集部
画期的な性能アップが謳われているSVスプール。搭載リールがいくつか発売されていますが、気になるのは実際の使い心地や性能。本当にバックラッシュしない? 軽量ルアーも飛ばせる??・・・

SVスプール搭載リールを検討するにあたり、実際に購入した方のインプレッションが非常に気なるところです。ここでは、インプレをいくつかまとめてみましたので、参考にしてみてください。

ジリオンSV TW  1016SV-SH

本当にバックラッシュが減りました
ブレーキ調整を付属の説明書通りに設定すればバックラッシュがかなり減り、ストレス無く釣りが楽しめています。
重いルアーからフィネスな釣りまで幅広く使えるので、バス釣り初心者の最初のタックルとしては少々高いかもしれませんが釣りを楽しく上手くなるためにはもってこいのリールだと思います。デザインもかっこいいのでオススメです。(出典:Amazon

T3 SV  8.1R-TW

本当にバックラッシュしない(≧∇≦)
台風後で風の強い日に4gぐらいの小型プラグを投げたところバックラッシュしませんでした。
ブレーキ調整が悪いと普通のリール通りにバックラッシュしますが・・・
買って損はないと思えるような商品でした!(出典:Amazon

スティーズ SV TW  1016SV-SH

正直ここまで、飛ぶとは思ってなかったぐらい飛びます!
・・・あとは、軽くてトラブルレス!
最高のリールです!(出典:Amazon

15 アルファス SV  105SH

フィネス出来る(^-^)
SVって本当に凄いっすね。バックラッシュが本当にしない。今までやってたサミングが要らないくらい。それだけ伝えれば十分なのに、このアルファスSVはフィネス出来ちゃいました!・・・PE1.2号で2.5gのDr.ミノーが20mは飛ばせました!着水時のサミングだけでノーバックラッシュでしたね。次回からはトラウトロッドのベイトでもやってみようかな(出典:Amazon


SVスプールの仕組みと設定のコツ

SVスプール
出典:Amazon
バックラッシュが極めて少なく、さらに超軽量リグから重量ルアーまでカバーできるのがSVスプール最大のメリットです。バックラッシュが少ないため、キャスティングの精度が飛躍的に向上しているため、ポイントを正確に攻めることができます。

またキャスティング時の空気抵抗が大きいビッグベイトでも、バックラッシュを恐れずに楽に扱うことができます。さらに超軽量リグまで扱えるので、様々な身近なフィールドで大活躍。1台のリールで色々なロッドや釣り方に対応します。

そんなSVスプールの仕組みと、設定のコツを簡単にご説明します。

SVスプールの仕組みが優れている理由

エアブレーキシステム
出典:Amazon
バックラッシュ防止のため、これまではメカニカルブレーキによって細かくスプール回転数を調整する必要がありましたが、SVスプールではスプールの回転数に応じてオートマチックに制動力がかかるエアブレーキシステムを導入。

バックラッシュの危険性が高くなるスプール回転数に応じて、磁力によるブレーキングが作動しまwす。スプール回転数を最初から抑制する必要がなくなるためルアーの飛距離や制御力を向上させる事ができます。

SVスプール搭載リールのブレーキ設定のコツ

SVスプールの設定
出典:Amazon
SVスプール搭載リールを設定するコツを紹介します。まず、メカニカルブレーキをゼロ設定にします。次にゼロから1クリック緩める程度の位置で固定し、あとは触りません。ブレーキのかかり具合はマグネットブレーキに全てを委ねます。

バックラッシュがほぼ起きないMAXブレーキから、マグダイヤルを少しずつ下げていくことで徐々に飛距離が伸びます。MAXブレーキでも飛距離が出るので、初めてベイトを使う方にはMAXブレーキがおすすめ。着水に不安な夜釣りではダイヤルを大き目の値にすると安心です。


SVスプールへの改造

SVスプール非搭載リールも交換用SVスプールに交換することができます。超軽量で高い剛性があり、さらにマグネット式ブレーキシステムを内蔵しているSVスプールに交換することで得られるメリットは大きいです。

ただし、交換するリールのスプール規格、ブレーキの互換性が必要となってきます。全てのリールで交換できるわけではありませんので、交換の際には事前の確認が必要となります。

SVスプールへの交換によるメリット

超々ジェラルミン採用のSVスプールに交換することにより、超軽量化と剛性の向上を実現できます。また、マグネット式ブレーキシステムを内蔵しているため、過度の高回転を自然に抑制でき、飛距離とコントロール性能が飛躍的に向上します。軽量リグもブレーキ設定を変えずに楽に扱うことができます。

ITEM
ダイワ SLPW アルファス SVスプール

ITEM
ダイワ SLPW RCSB SVスプール1012 G1

ITEM
ダイワ SLPW アルファス SVスプール 105 パープル

SVスプールを使ってみよう!

アルファスSV バックラッシュせず、超軽量リグから重量ルアーまで楽に扱うことのできるバーサタイル性能をリールに持たせる事を可能にしたSVスプール。それはきっとあなたの良き右腕となり、様々なフィールドで活躍してくれるでしょう。

SVスプール搭載リールはもちろん、手持ちのリールのSVスプール化もできますので、戦力に加えてみてはいかがでしょうか。

from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2D1WVro
via IFTTT http://ift.tt/2DvCOTw

コメント

PR

おすすめ