バランススクーターってどんな乗り物?
バランススクーターと聞いて、どんなものが思い浮かぶでしょうか?バランススクーターは前後左右の体重移動やバランスによって移動ができる乗り物で「ミニセグウェイ」とも呼ばれています。セグウェイは有名ですが、そのセグウェイのハンドルがないバージョンがバランススクーターなのです。ではバランススクーターはどのような乗り物なのか、さっそく紹介していきたいと思います。
その①バランススクーターは充電式
世に出回っているバランススクーターは基本的に充電式です。メーカーにもよりますが、1回の充電で連続しておよそ20kmほど走行が可能。非常に電池もちがよいことも魅力的ですね。また、充電の方法も簡単。製品に付属している充電器をコネクタに接続し、家庭用のコンセントに差し込めばOKなので、特別なにかが必要になることはありません。
その②バランススクーターは意外と重い
バランススクーターはどのメーカーの製品でも、約10kgの重量があります。持ち運ぼうとすれば、2リットルのペットボトルを5本分の負荷がかかることになりますから、持ち運びにはあまり向いていません。そのため、少し離れた公園等へ持ち出す場合には車などを活用して持ち運ぶことがおすすめです。その③バランススクーターで公道を走行するのはNG!
ちょっとした買い物やお出かけなどには非常に重宝しそうなバランススクーターですが、実はバランススクーターによる公道での走行は法律で禁じられているのです。その理由は、バランススクーターは「車両」として法律で認められていないから。下手をすると道路交通法違反による罰金や、最悪の場合は逮捕に至ることも。こういった点をきちんと理解し、ルールを守ってバランススクーターを楽しみましょう。
その④バランススクーターは公道以外で楽しもう!
それではいったい、どこでバランススクーターを楽しめるのか?現在バランススクーターを使用できる場所としては、公道以外の私有地や公園ならOK。自宅の敷地内や近所の公園など、探してみると乗れる場所は多くあります。ただし、公園へ向かうまでの公道では乗らないようにしてくださいね。※公園によってはバランススクーターの使用を禁止している場所もありますので、事前に確認してください。
その⑤オフロード対応のバランススクーターもある!
基本的にバランススクーターは段差などに弱く、舗装が成された場所を得意としますが、オフロード用に開発されたモデルもあります。通常のモデルより少し大きめな設計、タイヤを太くしたりして操作性をしやすいように作られています。オフロードで乗りたい!という方はこちらもチェックしてみてください。その⑥ラウンドワンではバランススクーターを導入中!
全国のラウンドワン(スポッチャが利用できる店舗のみ)ではバランススクーターを導入しており、気軽に体験することができます。購入の前にどんなものか試してみたい!という方はスポッチャで試乗できますので、ぜひ試してみてください。迷ったらこれ!バランススクーターの人気メーカー4選
バランススクーターは、いくつかのメーカーが商品をリリース。それぞれにどのような特徴があるのかをご紹介します。Kintone(キントーン)
【KINTONE】クラッシックモデル
堂々人気のキントーンのミニセグがさらに改良されて乗りやすくなりました。フットペダルには4つのセンサーが搭載され安定性がぐっとアップ。緊急時にはUSBから電力を供給できたり、衝撃に強いボディやクッション性の高いタイヤを採用して乗り心地にも使い勝手にも配慮されたおすすめモデルです。キントーン クラッシックモデル
●サイズ:横580mm×縦180mm
●重量:10kg
●走行距離:1回の充電で約20km
●最高速度:時速10km
●体重制限:最低20kg/最高100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
●重量:10kg
●走行距離:1回の充電で約20km
●最高速度:時速10km
●体重制限:最低20kg/最高100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
【KINTONE】オフロードモデル
クラシックモデルに比べ、本体が少し大きめにし、タイヤを太くすることでオフロードでも安定した乗り心地を実現したモデル。舗装された場所だけでなく、オフロードも楽しみたい!なんて方にはおすすめの製品です。キントーン オフロードモデル
●サイズ:横700mm×縦230mm
●重量:14kg
●走行距離:1回の充電で約20km
●最高速度:時速15km
●体重制限:最低20kg/最高120kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
●重量:14kg
●走行距離:1回の充電で約20km
●最高速度:時速15km
●体重制限:最低20kg/最高120kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
でこぼこが多少あっても大丈夫だろうと、オフロードタイプを購入しました。 まあ、やっぱり平らなところの方が乗りやすいです。 乗るのはすぐにできました。最初はうまく前にすすめなかったけど、ものの5分でいけました。
出典: 楽天市場
CHIC SMART(チックスマート)
【CHIC SMART】CHIC-Smart C1
エイベックス所属の韓国人気アーティスト、U-KISSとのコラボレーションでPVに採用されたり、さまざまなメディアで取り上げられるなど話題のマシン、チックスマート(CHIC-Smart)。2年保証がつく正規のお店で購入してくださいね。チックスマート C1
●サイズ:横580mm×高さ180mm×縦170mm
●重量:約11.5kg
●走行距離:約15~20km
●最高速度:時速約10km
●体重制限:最大100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
●重量:約11.5kg
●走行距離:約15~20km
●最高速度:時速約10km
●体重制限:最大100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
初めての感覚だったので最初乗るのに少し怖かったのですが、すぐになれます。すごく楽しいです。不具合もないです。充電も十分に持ちます。家の中やスムーズなコンクリートの地面で遊ぶことをお勧めします。
出典: 楽天市場
【CHIC SMART】CHIC-Smart D1
定番モデルのCHIC-Smart C1に比べ、かなりリーズナブルになったこのモデル。C1と比べるとリーズナブルになった分、走行距離が短くなるなど多少の変化はありますが性能は間違いなし。ちょこっと乗れるくらいでOKという方にはおすすめの製品です。チックスマートD1
●サイズ:横584mm×縦186mm×高さ178mm
●重量:約11.5kg
●走行距離:約10km
●最高速度:時速約10km
●体重制限:最大100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
●重量:約11.5kg
●走行距離:約10km
●最高速度:時速約10km
●体重制限:最大100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
家族ははりきって練習しています。やはり、安心感のある商品にして正解だったとおもいます。 慣れたらもう一台購入して並んで走ってみたいと思っております。
出典: 楽天市場
Airbike(エアバイク)
【Airbike】セグウェイ ホバーボード
5年間の修理保証期間がついており、有償ではあっても安心感のあるAirbike。エアレスタイヤを採用しているからパンクの心配もなく、15度から20度の傾斜にも耐えられるパワフル設計が魅力です。エアバイク ホバーボード
●サイズ:約/横590mm×縦185mm×高さ180mm
●重量:約10kg
●走行距離:15~20km
●最高速度:時速約10km
●体重制限:最低20kg/最高100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
●重量:約10kg
●走行距離:15~20km
●最高速度:時速約10km
●体重制限:最低20kg/最高100kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
ずっと気になってて今回購入しました。ミニセグウェイの中で安く、しかも日本製で5年間の保証が付いてるのを見て購入を決めました。最初5分ぐらいは慣れるのにかかりますけど、慣れたら自由に動けて楽しいです!
出典: 楽天市場
smart balance wheel(スマートバランスホイール)
【smart balance wheel】バランススクーター
電気自動車にも採用されているLG社製のバッテリーを搭載。馬力のある走りで、スムーズなスタート、コーナリングも思い通りに曲がれる!オフロードにも耐えられるパワーが魅力なのに動作音も小さく、高性能にこだわった作りです。オプションのカートをつければ、座った状態でも楽しめます。スマートバランスホイール バランススクーター
●サイズ:横570mm×縦180mm×高さ180mm
●重量:約12kg
●走行距離:約20km
●最高速度:時速12km
●体重制限:最低20㎏/最高120kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
●重量:約12kg
●走行距離:約20km
●最高速度:時速12km
●体重制限:最低20㎏/最高120kg
●バッテリー:リチウムイオン電池
モーター音は静かで気になりません。充電も一度の充電で数時間走れます。他と比べたわけではありませんが、加速、操作性もいいと思います。重さは重いので、お子さんだと持ち運びづらいと思います。
出典: 楽天市場
気をつけたい!バランススクーター選びの3ポイント
たくさんのメーカーからリリースされているバランススクーター。デザインはもちろんですが、購入するときにぜひ気を付けてほしい点や付いていると便利な機能をご紹介します。ポイント①:「過充電防止機能」が付いているかチェック!
ポイント②:PSE認証マークがあると安心
ポイント③:保証は付いているのか
バランススクーターは慣れればすぐに乗りこなせますが、慣れない間にどこかへぶつけたりして故障してしまった…そんなときに保証がついていると安心ですよね。メーカーによって保障内容はさまざまではありますが、バランススクーターを購入することは決して安い買い物ではありませんので、保証つきの製品を選ぶことをおススメします。
安全に楽しく、バランススクーターを乗りこなそう!
法律に関する正しい知識と、バランススクーターを乗りこなす技術を身につけて近未来的な乗り心地を体感してみては?
Take the balance scooter and experience the futuristic ride!
バランススクーターに乗って近未来的な乗り心地を体感しよう!
from CAMP HACK[キャンプハック] http://ift.tt/2Aim7JW
via IFTTT http://ift.tt/2AiofBn
コメント
コメントを投稿