1ロスト2000円時代を生きるアングラーへ
※回収器は、ルアーを100パーセント回収できる訳ではありません。
棒タイプ
メリット・デメリット
本タイプは棒の先端に回収器がある為、根がかり地点の感覚が手元に伝わりやすく、ダイレクトな操作感があります。しかし、棒パーツ分の荷物が増えたり、長さが最大でも5メートル程度と限られてくるといった制約もあります。向いている釣場
浅場/足元に障害物の多い岸釣りスタイル投下タイプ
メリット・デメリット
回収器投下タイプは棒タイプのようなダイレクトな操作感はありませんが、紐の長さ分だけリーチを稼げますので、水深の深い場所の根がかり回収に向いています。ですが、それなりの高さ(角度)がなければ、回収器はルアーまで届きません。その為、根がかり元から回収器の投下地点まで、ある程度の角度を保てる釣り場で活躍します。向いている釣場
足場の高い堤防/ボート釣りなど水深のある場所各社のルアー回収器まとめ
ダイワ ルアーキャッチャー(ヘビーウエイト)
ウェイトとチェーンを組み合わせた投下タイプの回収器。チェーンでルアーフックを絡めとる仕組みです。ノーマルタイプはウェイト自重100グラム。深場に対応したヘビーウェイトタイプは自重120グラム。ロープ長:約15m
賛否両論だが…取れることが多い。自分はザリバイブやレベルバイブなどの値段の高いバイブレーションを使う事が多いのでこれで安心出来ます。バイブレーションとS字系ビッグベイトはほとんど回収出来ます!欠点はラバージグはとれんことやね。
出典: Amazon
S&Nインターナショナル ルーバ ウノ(各色)
投下の回収器。弾丸のようなウェイトの先端には、内向きの三角の切れ込みがついており、それにルアーのスナップを引っ掛けて回収し仕組みです。※回収時にスナップが伸びてしまう事もあるので、強度のあるスナップを使用する事をオススメします。必ず回収出来ると思って使うより回収出来たらラッキーって感じで使ってます。かなりの確率で回収出来きます。ルアーは必ずスナップで使用して下さい。これに引っかけて回収しますので、スプリットリングでは掛かりが甘くスッポ抜けます。流れのある川では距離があるとルアーまで回収機が到達せず無理です。また太軸のトリプルフックが前後とも障害物にかかると回収は困難ですね。
出典: Amazon
サンマジック・レスキューロボ
オフト ルアーレスキュー
ルアーの形をしたウェイトとチェーンを組み合わせた投下タイプの回収器。チェーンでルアーフックを絡めとる仕組み。ロープ長:20m
ルアーロストを100%じゃなくても、少しでも回避することができ、また回収できればお気に入りのルアーも手元に戻ってくるし、環境を汚さないことにもなるので一つ持ってると便利です
出典: Amazon
エバーグリーン B-TRUE スライドシャフト400
らせん状の回収パーツと4メートルの棒が一つになった回収器。棒は視認性の高いチャートカラーを採用。テイルウォーク ルアーキャッチバー
らせん状の回収パーツと2.4メートルの棒が一つになった回収器。ハイドアップ 根掛かり回収器ヘッド単体
かぎ爪型の回収パーツ。ランディングボールの先端に接続して使います。根がかりが外れなければ、根がかりした障害物(枝などの沈殿物)ごと引っ張ってくる事も可能です。※ランディングポールが破損しないよう自己責任でお願いします。ネジサイズ:4分
サイズ:10cm(ネジ切部含む)
ヘッドは頑丈なので、ルアーが視認出来れば高確率で取り返せます、というか、もぎ取ることができます!距離があり、尚且つ見えないところに(深い所とか)に、ヘッドを糸でたどらせて取ろうとすると、Jの字になっている性質上、ヘッドが糸から外れてしまいルアーまでたどりつけないことがあるのが残念。
出典: Amazon
ベルモント ゴールドルアーリトリーバーヘッド( MR-125 )
らせん状の回収パーツ。ランディングボールの先端に接続して使います。らせん状の回収パーツに道糸を絡ませて根がかりポイントを探ります。ネジ径:4分
サイズ:全長/125mm
かなりの回収率です。ルアーと変わらない値段なので元は十分にとれる代物です。!
出典: Amazon
ベルモント ルアーリトリーバーJP4700(MR-129)
らせん状の回収パーツと4.7メートルの棒が一つになった回収器。ネジ径:4分
仕舞寸:157㎝
最長:全長/470㎝
重量:830g
ルアーリトリーバーが有るか無いかでルアーロストが確実に減ります。ハードプラグを3つロストする事を考えれば5000円前後で『保険』を買ったと思えば安い買い物です。
出典: Amazon
ベルモント ルアーリトリーバーJP2700(MR-128)
らせん状の回収パーツと2.7メートルの棒が一つになった回収器。ネジ径:4分
全長:270㎝
仕舞寸:19㎝
重量:510g
強度は問題ありません。難点は水抜けが悪いことくらい。しゃろーエリアで使用しているので長さも十分です。
出典: Amazon
ベルモン ルアーリターンII MR047
最長2.7メートルの棒タイプの回収器。根がかりは意外に足元で起こる事も多く、2.7メートル長でも活躍するシーンは多いでしょう。最長伸時:278cm(8段継)
仕舞寸:41cm
引っ張り強度:静荷重30kg以内
重量:235g
今のところ100%回収出来ています。あまり深いところを攻略しない方におススメ
出典: Amazon
回収器で自然にも優しく
ロストルアーはアングラーの懐を痛めるだけでなく、自然に対しても優しくはありません。仮にそれが望まぬ結果だとしても、ルアーをロストするという事は、フィールドにゴミを捨てている事と同義になってしまいます。回収器の利用だけでなく、ラインを太くるなど、少しでもロストルアーを減らす工夫をしていきたいですね。
from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2A2H1fk
via IFTTT http://ift.tt/2A2GPwC
コメント
コメントを投稿