
さてさて、
ソロキャン志向が徐々に強くなって来て、
パップテントやら焚き火調理やら
な〜んて言い出したら!?
次に考えることは・・・
そう、ブッシュクラフトです(*^^*)
ってことで、
今回tsuneが手に入れたのは
モーラナイフ!
いつかは・・・リストには
長〜い間入っていましたが、
やっと順番が回って来ました!
はじめてのナイフとしては、
フルタングのコロンビアナイフで
バトニングっていうのもカッコイイな〜
っていう気持ちもあったのですが、
手斧持ってますしね。
それで購入したのは
モーラナイフのCOMPANION
ステンレス製HEAVY DUTY。
今回はそのお話です!
よろければ、
お付き合いくださいませ!
↓つづきを読む前にコチラをポチッと↓


↑ご協力お願いしまーす(*^^*)↑
モーラナイフの
エントリーモデルとして
コンパニオンというシリーズが
あるのですが、
刃厚が2.5mmで、
ブッシュクラフト的には
問題ないのでしょうが、
なんかちょっと頼りない。
荒っぽい使い方できたり、
軽くバトニングなんかもできるほうが
カッコイイよな〜。
となるとその上のモデル
『ブッシュクラフト』か?
などと考えて長い間、
保留となっていたのですが・・・

2019年にCOMPANIONの
ステンレス製HEAVY DUTYが
発売されていたのを最近知り、
キャンプ冬眠のヒマつぶしがてら
ポチッとしてしまったのでした。

開封して薪割り台に乗せてパシャリ。
グリップ部分がラバーで
手に吸い付くような握り心地です。
木製グリップの方がカッコイイのでは?
と思って来ましたが、
仕事がし易いのはこれだわ!
そんな印象です。

HEAVY DUTYの刃厚は3.2mm
ブレードの長さは104mmです。

うん、かっこいい!(*^^*)

シーズに入れてみました。
カチッと留まります。
簡単に抜けたりはしない感じです。
逆に抜くのにチカラがはいるので
ちょっと怖いなと思うくらいです。
シースの素材はプラスチック。
これはやや安っぽい印象ですね。

裏側にはベルトループと

Made in Swedenの文字が。
そして・・・

ブレード

グリップ

シース
MORAKNIVのロゴが
各パーツにしっかりと刻まれています。
フェザースティックを作る練習でもして
冬眠中の休日のヒマを潰そう。
そんなふうに思っていましたが・・・

飽き性なので
10分で嫌になっちゃいました(^_^;)
恥ずかしげもなく
こんな下手っぴな写真を載せちゃいますが、
細やかな作業はtsuneには
向かないようです(-_-;)
かっこいいフェザースティックを
作れるのはいつになることやらwww
それなりに面白かった、なかなか役に立つ情報だった、
そう思っていただけましたらこちらご協力お願いしまーす。


↑あなたのポチッ!が励みになります(*^^*)↑
from 家族でWakuWakuキャンプ!tsune[大阪発] https://ift.tt/37wCKAp
via 続きはこちら
コメント
コメントを投稿