バイトバスリキッド!プロも愛用する巧漬け!その効果と作り方とは

アイキャッチ画像出典:プロショップケイズ

バイトバスリキッドについて

バイトバスリキッドとはノリーズから発売されている、バス用のソークオイル。ノリーズ所属プロである伊藤巧氏が考案した「巧漬け」で一躍注目を浴び、各地で売り切れが続出している超人気の商品です。

バイトバスリキッド EBI

人気が高く、売り切れが続出しています。大手ECサイトやヤフオクをマメにチェックし、入荷のタイミングを探りましょう!
Amazonでバスバイトリキッド EBIを検索
ヤフオクでバスバイトリキッド EBIを検索

バイトバスリキッドの効果は!?

レビューのイメージ画像出典:PIXTA
バイトバスリキッドは、バスの好む味と匂いを凝縮したオイル。バイトタイムが長くなることや、集魚効果が期待できるとされています。特に厳冬期やハイプレッシャーなフィールドでは、バイトに持ち込むプラスワンの要素として、非常に有効な手段とされています。

バイトバスリキッド のインプレ

リピートです。冬のデープフラットで使用しています。間違いないね(出典:Amazon


バイトバスリキッド 巧漬けの作り方

巧漬けの作り方の画像 バスバイトリキッドを一躍有名にしたメソッド「巧漬け」。必要なアイテムと作り方の手順をご紹介します。ただ漬け込むだけでは、効果が薄いとされ、手順と方法を正しく行って、威力を存分に味わってみてください。

必要なアイテム

巧漬けの基本のキ!これがないと始まらない!
Amazonでバスバイトリキッド EBIを検索
ヤフオクでバスバイトリキッド EBIを検索
仕上げのコーティングに不可欠!たっぷり使いましょう!
ITEM
ノリーズ バイトパウダー エビ

この臭いにおいで魚を誘き寄せるのではなく、バイトして吐き出すまでの時間を少しでも長くさせてフッキングのタイミングを延ばすものだと考えている。


オイルが漏れない容器はオイルと同じくらい重要なアイテム!
ITEM
エコギア アクアストッカー

アイテムに加えて漬け込みたいワームをご準備ください! 漬け込む容器は漬け込むワームに合わせて大きさをセレクトしましょう。

作り方の手順

必要なアイテムが揃い次第さっそく制作に取り掛かりましょう! 非常に簡単な作業ですが、漬け込む期間が長ければ長いほど、味と匂いが浸み込むとされています。早めに作って熟成期間をできるだけ長くとる事が、釣れる「巧漬け」を作る最大のポイントとされています!
手順.1
巧漬けの作り方手順1の画像
出典:善海丸
まず、容器に漬け込むワームを敷き詰めます。できるだけきっちりと整列させてワームが動かないように並べることがポイント! 整理して並べることでワームに癖がつき難く、均等に味と匂いが染み渡ります。
手順2.
巧漬けの作り方手順2の画像
出典:Amazon
ワームを敷き詰めた容器の中に、バスバイトリキッドを注入します。分量はワームがひたひたになる程度まで入れましょう! 全てのワームがひたひたにならないと、味と匂いが均等に染み渡らなくなってしまいます。

手順.3
巧漬けの作り方手順3の画像 ワームを敷き詰めた容器の中に、バイトバスリキッドを注ぎ込んだらあとは蓋をして熟成させるだけです。巧漬けの考案者、伊藤巧氏は熟成は車の中を勧めています。寒暖の差の激しい車中は、ワームの素材が温度によって激しく伸縮を繰り返すので、よりバイトバスリキッドの浸み込みがいいそうです。最低でも1週間漬け込みましょう。
手順.4
巧漬けの作り方手順4の画像
出典:Amazon
漬け込みが完了したら最後はコーティングです。漬け込んだワームをもとのパッケージなどに移してから、バイトバスリキッドと同じくノリーズから発売されているバイトパウダーエビをパッケージ内に大量に振りかけます。サラサラのパウダーがワームについて、手で触ってもべたべたしない程度になったら巧漬けの完成です!

バイトバスリキッドで巧漬けを作ろう!

エビパウダーの画像 バイトバスリキッドは、バスの大好きな味と匂いを強烈に濃縮している単体でも非常に優れたワームオイル。しかし、今話題の「巧漬け」にすることでさらなる効果を引き出すことができます。バイトパウダーと、アクアストッカーを用意してあなたも是非”巧漬け”にチャレンジしてみてください。

from TSURI HACK[釣りハック] http://ift.tt/2C7tBDE
via IFTTT http://ift.tt/2zJl8AC

コメント

PR

おすすめ